スタッフブログ
2014年8月30日 土曜日
NO.332 ルリコンゴウインコ ルゥークくん(東海市在住)
皆さん、こんにちは

お天気の悪い日が続いていますね...
テレビでも大雨のニュースをよく見ます

急な大雨には気を付けたいですね。
それでは、患者様紹介に参りましょう!
今日、ご紹介するのはとっても珍しい患者様です。
ルリコンゴウインコのルゥークくんです


黄色、緑、青という鮮やかな色をしていて、とっても綺麗です


翼もきれいなグラデーションです

大きな翼もかっこいいですよね!

少しだけルリコンゴウインコについてお話したいと思います

世界でも最大級のインコと言われていて
なんと、約50年生きるとっても長生きな鳥なんです!
熱帯雨林に生息しているのですが
生息している場所によって、羽の色が違うんだそうです

本日ルゥークくんは、鳥クラミジア抗原検査(間接蛍光抗体法検査)と
嗉のう検査のため来院されました。
鳥クラミジア症は、人にも感染する病気で人に感染するとオウム病と言われます。
鳥が感染すると、くしゃみ・結膜炎・食欲がなくなったりします。
人では、インフルエンザに似たような症状が出ます。
この検査は、糞便を採取して検査機関に送り調べます。
嗉のう検査は、滅菌してある綿棒を使用して
嗉のうが細菌などに感染し、炎症を起こしていないか調べます。

いろいろと検査をしましたが、ルゥークくん頑張ってくれたので
無事に終えることができました

後日、ルゥークくんは片足を上げているということで来院されました。

レントゲンを撮ることになったのですが
病院に慣れていないということもあり、すごく緊張していました


ルゥークくんは、肩の上に乗ると落ち着くみたいで
診察室ではスタッフの肩の上に乗っていました!
首を傾げてる姿がとってもかわいかったです


診察が終わると、すぐにオーナー様の肩の上に乗っていました。
ルゥークくん、オーナー様の肩の上に乗っている時が
一番安心しているようでした

オウム病の検査と嗉のうの検査どちらも問題なしでした

ルゥークくん、きれい!と思った方は


クリック


投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2014年8月27日 水曜日
新米獣医師のつぶやき-part14-~吐いてしまったその時・・・~
こんにちは、獣医師の苅谷です。
今年の夏の甲子園も終わりましたね。
三重高校も惜しい所までいったのですが、やはり大阪桐蔭は強かったですね。
さて、今回は嘔吐について話して行こうかと思います。

飼っている犬や猫が苦しそうに何かを戻している、そんな状況に遭遇された方もいると思います。
嘔吐をする原因は異物誤飲、除草剤などの薬物の摂取、尿毒症、胃腸に何らかの問題があるといったことがありますが・・・
犬・猫は生理的に自分で吐くことができます。
一般的に食餌をすると、食後6~8時間で胃の中は空っぽになると言われています。
空っぽの状態が長く続くと胃の中に胃酸がどんどんん溜まっていきます。
いわゆる胃酸過多の状態になり、胃が荒れて吐いてしまうことがあります。
ただ吐いた後は通常通り元気になります。
このタイプの嘔吐の場合、ご飯の前や少しご飯をあげる時間が遅れてしまった時といった時に食餌の前後に1~2回の嘔吐が認められます。
これはご飯の時間を通常の間隔にして頂くか、食餌を小分けにして食餌の間隔を短くすることで落ち着くと思います。
また猫の場合、毛づくろいで舐めて胃に溜まった毛を吐くこともありますが、これも生理的なもので問題ありません。
さて次は問題がある場合です。
異物誤飲、除草剤などの薬物の摂取、尿毒症、胃腸障害、胃腸の腫瘍の時の嘔吐は短時間(1時間位)に4~5回以上の吐いたり、食欲や元気がなくなり、便も緩くなったりします。

またお腹にかなりの痛みを感じることもあります。
このような状態の場合、早めに診せていただき、治療をしないと最悪死に至ってしまいます。
何かおかしいな?と感じたら動物病院に診せに来てください。
最後に吐いた時に気にして頂きたいことなのですが

といった内容を覚えていていただけると原因が分かり治療しやすくなります。
ちなみに・・・

苅谷は今回出てきた写真のようにお腹が痛くなったり、吐いたりしていないのでご安心ください。
犬・猫も健康でも生理的に吐くことがあるんだということを感じた方は
コチラ
のクリックをお願いします。
今年の夏の甲子園も終わりましたね。
三重高校も惜しい所までいったのですが、やはり大阪桐蔭は強かったですね。
さて、今回は嘔吐について話して行こうかと思います。

飼っている犬や猫が苦しそうに何かを戻している、そんな状況に遭遇された方もいると思います。
嘔吐をする原因は異物誤飲、除草剤などの薬物の摂取、尿毒症、胃腸に何らかの問題があるといったことがありますが・・・
犬・猫は生理的に自分で吐くことができます。
一般的に食餌をすると、食後6~8時間で胃の中は空っぽになると言われています。
空っぽの状態が長く続くと胃の中に胃酸がどんどんん溜まっていきます。
いわゆる胃酸過多の状態になり、胃が荒れて吐いてしまうことがあります。
ただ吐いた後は通常通り元気になります。
このタイプの嘔吐の場合、ご飯の前や少しご飯をあげる時間が遅れてしまった時といった時に食餌の前後に1~2回の嘔吐が認められます。
これはご飯の時間を通常の間隔にして頂くか、食餌を小分けにして食餌の間隔を短くすることで落ち着くと思います。
また猫の場合、毛づくろいで舐めて胃に溜まった毛を吐くこともありますが、これも生理的なもので問題ありません。
さて次は問題がある場合です。
異物誤飲、除草剤などの薬物の摂取、尿毒症、胃腸障害、胃腸の腫瘍の時の嘔吐は短時間(1時間位)に4~5回以上の吐いたり、食欲や元気がなくなり、便も緩くなったりします。

またお腹にかなりの痛みを感じることもあります。
このような状態の場合、早めに診せていただき、治療をしないと最悪死に至ってしまいます。
何かおかしいな?と感じたら動物病院に診せに来てください。
最後に吐いた時に気にして頂きたいことなのですが

といった内容を覚えていていただけると原因が分かり治療しやすくなります。
ちなみに・・・

苅谷は今回出てきた写真のようにお腹が痛くなったり、吐いたりしていないのでご安心ください。
犬・猫も健康でも生理的に吐くことがあるんだということを感じた方は
コチラ

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2014年8月24日 日曜日
No.331 風花ちゃん(知多市在住)
みなさん、こんにちは

8月も後半に入って
夏休みも残りわずかとなりました。
学生のみなさんはもう夏休みの宿題終わりましたか??
私は、宿題が嫌いで夏休みギリギリになって
すごく焦っていたのをよく覚えています・・・

それでは、患者様の紹介をさせていただきます!!
今回、ご紹介させていただくのは・・・
ミニチュアダックスフンドの風花(ふうか)ちゃんです。

風花ちゃんは毎月定期健診受けに来られますが、
待ち合いではいつも元気いっぱい!
『遊んで~』って感じにアピールされている姿が
とっても可愛らしいです

今日は病院に来るのが久しぶりということで、
いつも以上に元気よく受付スタッフに
挨拶しに来てくれました


ぴょんぴょん跳ねて何回も挨拶に来てくれる様子に
猫好きのスタッフまでもメロメロ

さて、風花ちゃんの診察の順番が来たようです!!
待ち合いでは元気いっぱいだった風花ちゃんも
診察では緊張しているのかすごく大人しくされていました。

でも、毎月受けられている
定期健診だと分かったからでしょうか?
耳掃除のときとか気持ち良さそうに
うっとりした顔されていました


診察が終わると・・・・
いつもの元気いっぱいな風花ちゃんに元通り!!
ですが、元気に動き回っていて
なかなか写真が撮れません

ご自宅でも風花ちゃんの写を真撮るのは難しいそうです

写真撮るのに苦戦していると、
飼い主さんがおやつの「チーズ」を持っていて
いっぱい可愛い写真を撮らせて頂きました


飼主様に少しお話伺ったところ
風花ちゃんおもちゃ大好きなんだそうです

新しいおもちゃに夢中になって遊んで
壊してしまう事も稀にあるそうです

こんなに可愛い風花が

それでも、嬉しそうにしている姿を見ると
ついつい新しいおもちゃを買ってきてしまいますよね

さて、それではこのあたりで
風花ちゃんの紹介を終了したいと思いますが
最初から最後までいつも以上にテンションの高かった風花ちゃん
なんでも、気分が良い時はテンション上がって
いつも以上に元気になるそうなんです

病院と聞くと怖がる子も多いのですが、
今日の風花ちゃんは反対に
久しぶりの病院でテンション上がって


そんな風花ちゃんもとても可愛らしいですね

元気いっぱいで表情がコロコロ変わる風花ちゃんに
メロメロ



コチラ

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2014年8月22日 金曜日
NO.330 うめちゃん ももちゃん ゆりちゃん ふじくん(東浦町在住)
みなさん こんにちは


先日、高校の同級生とランチをしてきました

その同級生には子供が産まれてママになっていました

確かにもう自分がママでもおかしくは
ないんだなぁと実感した一瞬でした(笑)
それでは患者様紹介をご紹介させて頂きます

今回は



まず最初は、みんなの先輩猫に当たる
うめちゃんですっ


うめちゃんは譲りうけた猫さんで、
1番最初に飼い主様のお宅に来た先輩猫さんです

そんなうめちゃん、お家ではみんなの先輩らしく活発だそうです。
キャリーに入れた途端にニャーと鳴き
車の中でも鳴いて、病院に着いたらピタッと泣きやむそうなんです

みなさん病院が近づくと分かるみたいですね


お次はももちゃんをご紹介します


ももちゃんは他の3匹よりも人が大好きで
お家にお客さんが来たときには
自分からすり寄って行くそうです

すり寄って来てくれるって猫好きだと
たまらなく可愛いですよね


続きましてはゆりちゃんをご紹介します


ゆりちゃんはお外に出たがりな行動派さん

うめちゃんと同じく活発に行動しているみたいですよっ

特に抱っこが苦手らしく写真

お家ではすぐに逃げてしまうそうですよ



最後はふじくんをご紹介します


ふじくんが1番末っ子なですが
お姉さん猫3匹とはケンカもなく
仲良く戯れているそうです

そして少し抱っこが苦手なふじくん・・・
未だに慣れないそうらしいです


よく猫さんには相性があると聞きますが
ご紹介している4匹の猫さんたちは分け隔てなく
仲良く過ごしているそうですよ

仲良し猫さん4匹、可愛いと思った方は


クリックの方よろしくお願いします

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL