犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

スタッフブログ

2015年5月30日 土曜日

NO.395  フレミッシュジャイアント 琥珀くん(南知多町在住)

みなさんこんにちは(happy01)/

あっという間に4月からもう6月ですねsweat01
新生活や新学期を迎えた方は今の環境に慣れましたか?

当院も、春の健康診断や狂犬病予防接種の
忙しさなどに慣れてきてやっと落ち着いたところです(coldsweats01

それでも土日や平日でもかなり混んでいまして・・・
お待ちいただくことが多い日が続いておりますが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。





それではさっそく患者様紹介に参りたいと思います。

フレミッシュジャイアント の 琥珀くん。ですshine





琥珀くんは以前、当院の患者様紹介させていただいた
「ラッキーくん」 の飼い主様になります!!

お知り合いがフレミッシュジャイアントを出産し
そのうちの1匹を引き取ったそうで
家の中がとっても賑やかな雰囲気になったそうですshine

ちなみに・・ラッキーくんも同じフレミッシュジャイアントで
2歳~3歳で体重が7.45kgでしたが


琥珀くんはもうすぐ1歳になりますが、
すでに5.1kgsign03





最も大きなうさぎの品種と言われているだけ
成長も体重も大きいですね(happy02


体重10キロ以上の個体も珍しくなくといわれているので
これからどんどん大きくなっていくのでしょうね~heart04






今日は、健診とかねて爪切りです。
初めての事なので、顔も真剣です(coldsweats01





特に嫌がる様子もなく無事に完了です!





全身状態も問題なしshineとの事で
琥珀くんよかったねsign03

また定期的に健診していこうね






琥珀くんの成長が楽しみ~heart04と思った方は

  

こちらまでupクリックお願いします!

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年5月27日 水曜日

新米獣医師カーリーのつぶやき-part39-~食品における微生物~

こんにちは、獣医師の苅谷です。

先日、地元で鮎の放流が行われたというニュースをみました。

ローカルニュースとはいえ、地元のこととなるとなつかしさを覚えますね。


今回は食品に関わる微生物についてお話ししようかと思います。

私たちの身の回りには意外なところで微生物が関わっています。

食品をはじめ、下水処理、医薬品、色々な酵素を用いる工業、品種改良や害虫駆除において用いる農業など多岐に用いられています。

さて、今回話題となる食品における微生物ですが・・・

一つが微生物そのもののタンパク質を栄養素(サプリメント)として食べるものともう一つが一番馴染の深い発酵食品があります。

まず食用としての微生物は代表的なものとして海苔、少し前、将来の食料やエネルギー問題で話題となった東京大学発のみどりむしですね。

こういったものはビタミン類やミネラルといった必要な栄養素を含んでいます。

次は発酵食品です。

発酵が用いられている食品はパンをはじめ、お酒類、味噌や納豆、ヨーグルトなどの乳製品、漬物などがあります。

この中の食品たちは適度にとれば体に良いとはよく言われますね。





そこでこの中(ヨーグルトや漬物)で関わってくる乳酸菌やビフィズス菌について更にお話しします。

乳酸菌やビフィズス菌はいわゆる腸内の善玉菌と呼ばれる部類に入ります。

これらはどのような働きをしているのでしょうか?

一つはみなさんご存知の通り、整腸作用があります。

いわゆる悪玉菌の増殖を抑え、腸内の状態を良い状態に保つ作用があります。

二つ目は免疫調整作用があります。

腸内というのは体の中でも外的に最も曝される場所であるため、免疫の最前線とも呼べる場所です。

悪さをする菌ーいわゆる悪玉菌の勢力が強いと免疫も常に反応する状態になり、免疫のバランスが崩れてしまい、炎症性腸疾患やアレルギー性疾患の原因になるという報告もあります。

ここで挙げた疾患の治療は主にステロイド剤を使っていきますが、完全に治しきるということはできず、生涯付き合っていかなければなりません。

しかし、ステロイド剤を長期にわたり使用していくとなると、以前もブログにてお話ししましたが、気になるのはその副作用です。

現在は症状が落ち着くまで継続して服用し、落ち着てきたら漸次的に量を減らし、以後は症状が出たときのみ服用いう方針での治療を行っています。

ただ最近では乳酸菌といったものを摂取することで症状をコントロールできたり、使用するステロイド剤といった免疫を抑える薬の量を減らすことができるという報告も出てきています。

薬だけではなく、食品で病気を治すことができればよいのですが、やはり食品ですので体(お腹)に合う合わないがあると思います。

その疾患をもったこにとって一番いい方法を模索していくことが必要ですね。





余談ですが納豆に含まれる納豆菌ですが、納豆を食べない海外の科学者からしてみるととある病原菌と同じ仲間であるため、食べることが信じられないという冗談を人伝ですが、聞いたことがあります。

実際の納豆の効能は調べられていますし、これまで日本で食べられてきた歴史があるので問題はないですけどね。


食品に微生物ってこんな感じで関わっているんだと思った方は



こちらupwardleftのクリックをよろしくお願いします。

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年5月20日 水曜日

NO.395 あみちゃん(大府市在住)


みなさん、こんにちはsun



それでは、患者様の紹介をさせていただきます。

今回ご紹介させて頂くのは

シーズー×チワワのMIXあみちゃんですshine



あみちゃんは今年で2歳になられます。

そこで、みなさんに思い出していただきたいのですが、

今から約2~3年前と言えば・・・

MIX犬の人気が急上昇した時期ですねhappy01

あみちゃんはちょうどその時期に生まれた子ということになります!!



今回あみちゃんは5日間のお泊りに来られていました!!

ホテルは2回目なので

少しさみしそうにはされていましたが

緊張などしている様子はなくスタッフともいっぱい遊んでいましたnotes



あみちゃんはまだまだ若くて元気いっぱいなので

私たちも一緒に遊んでいて凄く楽しかったですhappy01


オモチャにも興味津々で

『これなんだろう?』って感じの顔もすごく可愛かったですheart04




手を左右に動かすとそれを追いかけて

走り回ったりもしていましたhappy01




遊び終わった後は疲れたのか

お部屋の中でスヤスヤ眠っていましたconfident


また、お泊りされたときもいっぱい遊びましょうね!!



それでは、あみちゃんのご紹介を終了させて頂きます。

あみちゃんお疲れ様でしたclover





元気いっぱいなheart04あみちゃん

可愛いと思った方shine

 

コチラにupwardrightクリックお願いします( *・ω・)*_ _))ペコッ

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年5月14日 木曜日

新米獣医師カーリーのつぶやき-part38-~胸水・腹水~

こんにちは、獣医師の苅谷です。

台風の後、日本は高気圧に覆われ、気温も高い日が続きますね。

関東では気温30度を超す真夏日になっているそうです。

熱中症が出始める時期になってきましたので注意が必要ですね。





今回は体の胸の中やお腹の中に水(貯留液)が溜まってしまう胸水・腹水についてお話しします。

聴診や触診、レントゲンをとってみて他の臓器が見えないほど白くなっているという時に胸やお腹に水が貯留していることがわかります。

そして、この貯留液はその原因や性状から3種類に分けられます。

毛細血管やリンパ管から水分が漏れ出してしまう漏出液と炎症(いわゆる体が病気を治そうとする免疫反応)によって滲み出る滲出(しんしゅつ)液とその性質が中間の変性漏出液があります。

まず漏出液についてお話しします。

漏出液は血液中のタンパクなどの成分が低くなってくると浸透圧が周りの組織に比べて低くなります。

浸透圧とは異なった濃度の液体を並べると同じ濃度になろうとする力のことを指します。

特に物質の移動の制限がなければ、同じ水分量・タンパク量になってくるのですが、タンパクのような物質は血管の外へ通常移動することはないため、水分のみが移動します。

この濃度の均衡がとれるまで水分が漏れ出していきます。

このため、漏出液は細胞成分が少なく、タンパク量も少ないため、比重も小さく、どちらかというと透明でさらさらとした液体になります。





次に滲出液についてお話しします。

通常、白血球やタンパクは血管の外に出ることができませんが、炎症が起こった場合、血管に隙間ができ、その炎症が起こっている部分に白血球たちが移動し、免疫反応を起こします。

この時血液中の液体成分も一緒に出ていきます。

もし胸の中やお腹の中に炎症があった場合(腹膜炎など)、白血球を含む液体が滲み出し、水が溜まることになります。

そのため、滲出液は細胞成分が多くタンパク量も多いため、比重が大きく、どちらかというと色味がついた少し粘チョウ性のある液体になります。





最後に変性漏出液についてお話しします。

これはうっ血性心不全といった血液の流れが滞る病気にて起こってきます。

心不全になってくると血液がうまく循環しなくなるため、静脈内の血液量が増えてきます。

この血液量が静脈のキャパシティを超えてしまうといわゆる決壊してしまった状態になり、液体が漏れてきます。

また腫瘍の場合、腫瘍自体の血管への物理的圧迫や腫瘍への炎症反応で胸やお腹に水が溜まってきます。


胸水も腹水も病気の一端にしかすぎません。

これを治していくには大元の病気(感染症や心疾患、腫瘍など)を治していく必要があります。

胸水や腹水からの情報やそのほかの情報より大元の病気を見極め、治療できるように精進していきたいと思います。

最後に胸やお腹の貯留液は色などの性状、その比重だけではなく、その中にどのような細胞があるかを確認します。

まずは白血球のリンパ球と好中球です。





上の青矢印の円形の核と細胞質を持った細胞がリンパ球です。

下の黄矢印の葉っぱのような紫色の核と円形の細胞質を持った細胞が好中球です。


次に中飛細胞です。




中皮細胞とは胸腔や腹腔(と心嚢)の表面を覆う膜を構成する細胞のことです。

つまり胸やお腹の中の臓器を表面を覆っている細胞のことです。

最後に腫瘍です。




こちらは一番初めに紹介したリンパ球の腫瘍細胞でリンパ球に比べて、大きく、核が淡い紫色になっています。

今回は以上で終わります。

胸やお腹に溜まった水でこんな風に分けられるんだと思った方は



こちらupwardleftのクリックをよろしくお願いします。

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年5月 9日 土曜日

NO.394 ルリコンゴウインコ 桜くん(知多市在住)



みなさん、こんにちはhappy01

あと2日で母の日ですねconfident

母の日は「何をしてあげようか」「何をプレゼントしようか」など
たくさん思い浮かんでくるんですけど

私は、毎年「父の日」が困りますsweat02

何をプレゼントしようか毎年悩み
結局いつも仕事関係のものになってしまうので

今年は、ちょっと違った物と
感謝の気持ちを込めて少しサプライズをしようと考えていますclover




それでは、患者様紹介にうつりたいと思いますsign01

桜くんですshine






桜くんを間近で見ると
鮮やかな羽と立派な嘴をしてますねshine

背面は鮮やかな瑠璃色、前面は黄色。
英名では、ルリコンゴウインコのことを
"ブルーアンドイエロー・マコウ"
といわれているそうです!!





羽根の色は、生息地によって異なるとの事ですが・・
どんなカラーバリエーションがあるか気になりますね!





ちなみに、桜くんの大きな嘴は、噛む力がとても強くて
かなづちでも割れないような堅い果実の殻を
割るほどだと言われています
flair






なんと、桜くんの顔の白い部分は
興奮するとピンク色に染まるそうですよ!
flair



桜くん今日は風切り羽根をととのえてほしいとの事で
来院されましたがhappy01顔の色が変わってしまうのか・・・
気になりますねsweat01




では桜くん。風切り羽根を整えていきますね!

このように翼をひろげると
どのくらい大きいかがわかりますねshine

桜くん、待合では
ずっと飼い主様の腕にとまって
大人しく待っていてくれましたclover



でも初めての病院だったみたいなので
少し緊張したかなcoldsweats01






桜くん今日はおつかれさまですsign01

また素敵な姿を見せてくださいねhappy02shine







桜くんきれいだなぁ~shineと思った方は

 

こちらクリックupお願いします

 

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別アーカイブ