犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

スタッフブログ

2015年3月28日 土曜日

No.387 ココアくん (東浦町在住)




皆さん、こんにちはsun


今日ご紹介する患者様はチワワのココアくんですhappy01


ココアくんは小さい頃から当院にかかられていて、

今年で4歳になりましたshine







今回ココアくんはホテルをご利用になられました。


ココアくんは、とっても人懐っこい性格で

いつも扉の前に座っていて、スタッフが近づくと

しっぽを振ってくるくる回っていましたhappy02







とっても喜んでいるのが伝わってきて可愛かったですheart01

写真がぶれてしまうぐらい喜んでくれていましたhappy02






ココアくんは、走るのが好きなようでお散歩の時に

ついて行くのが大変なくらい走るのが速かったですdash







そんなココアくんですが、最近だんだん体重が増えてきていますcoldsweats01

ココアくんのお家にはまだ小さい子がいて

落としてしまったおやつをココアくんが食べてしまうそうですsweat01







ココアくんはまだ4歳というこで若いですが

高齢になると肥満が原因でいろんな病気になりやすくなるので

ココアくんの将来の為にもダイエット成功させてほしいですねconfident


これから暖かい日も増えてくると思うので

お散歩に出かけて運動するのもいいかもしれないですねnotes







ダイエット頑張ってという方は

 

クリックお願いします!

 

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年3月26日 木曜日

新米獣医師のつぶやき-part34-~ステロイドの表と裏~

こんにちは、獣医師の苅谷です。

ここ最近は暖かい日が続き、急に寒くなったので体調を崩すということもあったと思います。

今回は使用されることの多いステロイドについてお話しします。

まずはこのステロイドとは何かです。

ステロイドはステロイド核を持つ体内で作られる物質のことを指します。

ちなみにステロイド核というものは




このような構造をしています。

生体内ではコレステロールや性ホルモン、副腎皮質ホルモンといったものが挙げられます。

この中で医療現場においてステロイドと呼ばれているものは副腎皮質ホルモン(その中でも糖質コルチコイド)です。

この副腎皮質ホルモンは体の中では代謝や炎症の制御、ナトリウムといった電解質の制御、免疫の抑制に使われています。

この中で炎症の制御と免疫の抑制という作用を薬の機能として使用いています。

この薬は例えばどのような状態の時に使っていくのでしょうか?

一つ目はかゆみを伴う皮膚疾患、アトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎です。

体の外部に対する過剰な免疫反応によって皮膚に炎症が起こり、かゆみという症状が出てくるため、このステロイドにより症状を抑えることができます。

二つ目は自己免疫疾患で関節リウマチや炎症性腸疾患(IBD)です。

炎症性腸疾患(IBD)に関しては以前の院長の記事をご覧ください。

免疫細胞たちが自分の体の一部を敵と誤認してしまい、臓器に攻撃をして障害を与えてしまうので、その免疫細胞の活動を抑制することで抑えていきます。

三つ目はある種の悪性腫瘍に対する抗がん剤としての使用です。

ある種の悪性腫瘍とはリンパ腫や白血病といった免疫にかかわる白血球による腫瘍です。

その他にもショック状態や中毒、慢性炎症などにも使われます。

このようにいろいろな場面で使われるステロイド、症状や疾患によってその薬の強さや作用している時間でいろいろと種類があります。

動物の場合だと、薬の継続投与が難しいとなると長期間作用する薬の選択となります。





当院でもこのように何種類かの注射薬を準備しています。


ここまではステロイドの表の部分をお話してきましたが、やはり薬ということでその裏の部分、副作用もあります。

一つ目は免疫抑制に伴う易感染性、つまり感染症にかかりやすくなるということです。

本来であれば免疫細胞が退治してくれていた病原体が生き残り、体に悪さをします。

二つ目は食欲増進、多飲多尿、皮膚が薄くなる、お腹が出てくる、筋力の低下、高血圧といったクッシング症候群の症状が出てきます。

クッシング症候群は副腎皮質ホルモンの過剰分泌により起こるもので、ステロイドは副腎皮質ホルモンと同じ作用をする物質であるため、長期間使用しているとこのような症状が出てきます。

三つ目は消化管(胃など)の潰瘍が起こることです。

痛みやかゆみの元となる炎症を抑える際に胃などの粘膜を作るために作用する物質の合成も抑制してしまうため、胃酸で傷つきやすい胃では潰瘍になってしまうわけです。


このようにステロイドは炎症や自己免疫疾患に対する使い勝手の良い薬ですが、一方で使い方を間違えると大変な状況に陥ってしまう諸刃の刃です。

またステロイドの投薬中では易感染性となるため、細菌感染をしてしまった場合、やむなく抗生剤の投薬をせざる負えなくなることもあります。

この場合、免疫細胞の病原体の除去する能力が落ちてしまいますので、以前の抗生剤の記事でお話した薬剤耐性菌も現れやすくなってしまうため、かなり注意が必要です。

免疫が関わる病気は完治することができないので、症状に合わせて薬を使い、上手く付き合っていかないといけませんね。


もう私もそろそろ勤務し始めて一年たちますが、これからも精進していきたいと思います。

ステロイドの使い方には注意しなきゃと思った方は



コチラupwardleftのクリックをよろしくお願いします。

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年3月19日 木曜日

新米獣医師のつぶやき-part33-~外耳炎~

こんにちは、獣医師の苅谷です。

最近は花粉も飛び始めて花粉症の薬とティッシュが手放せない今日この頃です。

薬の副作用で少し眠くなることや薬が切れてくると眼がかゆくなったり、鼻水が出てくるのはやはり辛いですね。


本日は犬で多い外耳炎についてお話しします。

まずは耳の構造から説明します。

耳は大きく分けて外耳、中耳、内耳という構造に分けられます。

哺乳類の場合、基本的な構造は同じですが、犬の場合、外耳における外耳道の構造が少し私たち人と異なります。





この模型のピンク色の部分が犬の外耳道です。

犬の外耳道は縦方向の垂直外耳道と横方向の水平外耳道からなるLの字型の外耳道があります。

私たち人の場合だと、この横方向の水平外耳道に当たる部分のみです。

人と比べると犬の場合、外耳道は通気が悪いため、蒸れ易い構造だということが言えます。

これが外耳炎になる一つの要因です。

そして、外耳炎になる要因としての一つが耳垢の溜まりすぎによるものです。

本来耳垢は外からの異物を防ぐことに役立っていますが、溜まりすぎてしまうと音が聞こえずらくなったり、耳の中の一部の常在菌の栄養源となって、過剰増殖し作る毒素により外耳炎になります。





溜まりすぎた耳垢は取り除いていかなければならないのですが、犬の場合、Lの字の外耳道という構造上、このような検耳鏡という特殊な道具を使わなければ、奥の水平外耳道まで確認できません。

さらに一般的な耳掃除といえば綿棒ですが、犬の場合だと綿棒ではLの字の直角の部分までしか取り除けず、奥の水平外耳道の余分な耳垢は残ったままになります。

この耳垢を放置しておきますと栄養源となる耳垢、蒸れ易い環境ということにより耳の中の常在菌(毒素を出すものも含め)の1つが1晩で100万倍まで増殖し、昨日まで何ともなかったのに急に耳の内側が赤くなったり、気が狂ったように耳をかく仕草をし始めます。

更にこの状態を放置しておきますと外耳炎から中耳炎、内耳炎に波及したり、耳をかくことにより耳の血管が破たんして血がたまったりしてきます。

さて、奥のほうに溜まった耳垢はどのようにして取り除けばよいの?ということですが・・・

耳の洗浄液と耳のマッサージを用いて、洗浄液中に汚れを溶かして取り除いていきます。

ただし、この方法の耳掃除は、洗浄液の入れ方やマッサージの仕方を一つ間違えると鼓膜が破れてしまう可能性があるため、動物病院などこの方法の訓練を受けた者のもとで受けられることをお勧めします。





今回の外耳炎は定期的な耳掃除(だいたい1か月くらい)を行うことで防ぐことができます。

また一度外耳炎になってしまうと癖になり、何度も繰り返してしまうこともあります。

本人にとっては痛い、かゆいのつらい思いをすることとなるので耳の中の清潔を保つことは重要です。

加えて高温多湿になる時期(じめじめした夏や暖房機器によって暖められたお部屋のなかにいる寒い冬)は外耳炎になりやすくなるため注意が必要です。

耳の後ろ側を最近かきはじめた、耳から変な臭いがするという状態になっていると耳垢がたまってきたor外耳炎になりかかっているシグナルですので洗浄液による適切な耳掃除を受けましょう。


耳の中を清潔にしなきゃなと思った方は




こちらのクリックupwardleftよろしくお願いします。

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年3月13日 金曜日

No.386 モルモット もんくん (東浦町在住)



みなさん、こんにちは

最近、甘いもの食べすぎて太ってきたので

先日、初めてエステマッサージを受けに行ってきました♪

リンパマッサージ等をしてもらったんですけど

日頃自分でマッサージなどしたことなかったので
老廃物がたまっていてとても痛かったですwobbly

でも、施術後
細くなっていたので
今後毎月通って脂肪燃焼していきたいと思います!smile



それでは、患者様紹介にうつりたいと思います!

モルモットもんくんですhappy01




もんくんは、生まれてから
まだ一か月しか経っていないので
とても小さいんですよheart01


まだ、色んな事に興味があるのか
病院でも元気いっぱいで
よく動いてました♪



ショップにいたもんくんに、飼い主様がひとめ惚れし
ご自宅に連れて帰ったそうです!



確かに可愛いですよね♪



飼い主様の話によると
最近、やっとエサを準備し始めた瞬間
『ゴハンの時間だsign03』という感じに
近づいてくれるようになったようです☆彡



次は、名前を呼ぶと来てくれるのを
楽しみにされているとかhappy01


早く自分の名前覚えてくれるといいですねnotes





小さくて可愛いもんくんに
次、会えるのを楽しみにしていますねnote



小さいもんくん可愛いheart01と思った方は

 

こちらクリックupお願いします






 

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

2015年3月10日 火曜日

NO.385 ライオンラビット雪ちゃん (知立市在住)


みなさん こんにちはclover

先日、友達と車の展覧会に行ってきましたrvcardash
生憎の雨でしたが、たくさんの人が集まっていました(happy02)ノ

オーナーさんの個性的にカスタマイズされた
車がrvcarズラリと並んでいたり
トークショーkaraokeがあったり見ててeye興奮しましたっimpact!!!

やっぱりスポーツカーは置いてあるだけでもカッコいいなって憧れましたshine
自分の思うように車をカスタマイズ出来るって
羨ましいなとも思いました。(happy02good






患者様紹介をさせていただきますpaper

ライオンラビットちゃんですheart





産まれて約2ヶ月の子うさぎの雪ちゃんribbon
フサフサの毛に覆われていてとっても可愛い女の子ですlovely

本日は、初めての健康診断でお越しになりましたhospital

まず、うさぎさんは歯が伸びる品種です。
定期的に歯のチェックをしていかないと
歯が伸びすぎてご飯が食べられない。
という状態になってしまうので
健康診断を兼ねてお見せ頂けるといいと思いますgood

tulip早速、健康診断を始めていきましょうtulip
最初に歯を見ていきますよsign03

前歯をチェックsign01



奥歯チェックsign01




雪ちゃんはまだ幼いので今のところ歯の方は伸びていませんが
しっかりとチモシーを食べていきましょうねgood


次は爪切りしていこうねhairsalon




初めての爪切りなのに暴れたりもせず
大人しく爪カットさせてくれました!!!
とーってもお利口さんですねy(happy01)y



雪ちゃん、お腹の音もちゃんと
聞こえているので優秀ですねgood

さて、すべての健診が終わりましたsign03




健康そのものの雪ちゃんsign01
健康優良児ですねsign01sign01happy02



待合でもお写真cameraを撮らせていただいたのですが
終わったのが嬉しいのか
飼い主様のお膝の上でぐるぐると動き回っていました。

飼い主様に甘えているみたいで
腕に顔を乗せて安心している様子でした(catface




雪ちゃんお疲れ様でしたsmile


これから雪ちゃんの成長を楽しみにしていますねpapernote
そして、大きくなった雪ちゃんを見るのが待ちどうしいですwink





雪ちゃんラブリーheart02と思った方は
 
こちらupクリックしてくださいっsign03sign03

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ