スタッフブログ
2017年3月29日 水曜日
肛門嚢について ~加藤獣医師便り~
こんにちは
獣医師の加藤です
3月も終わりですね。
4月から新しいスタートをきる準備をされている方もいて、
何かソワソワする季節ですね
さて、今回は『肛門嚢』について
お話しさせていただきます。
みなさん、肛門嚢のことはご存知ですか?
肛門嚢とは、肛門の左右4時と8時のところに存在する
一対の分泌腺のことを言います。

写真のように、親指と人差し指で示しているところが肛門嚢になります。
肛門嚢は、悪臭のある分泌物を貯留し、
排便時や興奮時に細い導管を通って排泄されます。

実際、ドゥちゃんから出できた肛門嚢の分泌物です。
独特な臭いをはっしています
この分泌物は排便時に便に付着し、
他のワンちゃんに対して自分の存在をアピールする臭い付けであったり、
自分はこうゆう犬であることを伝えるものでもあります。
肛門嚢付近は常に便などで汚染され、細菌感染しやすく、
炎症が起きやすい環境になっています。
肛門周囲や肛門嚢自体に何らかの原因で
感染や炎症がおきると肛門嚢炎を発症し、
導管が閉塞、分泌物が肛門嚢に貯留すると、
肛門嚢破裂と二次感染がおき肛門嚢膿瘍を発症します。
(肛門嚢破裂とは、大きく腫大した肛門嚢が破れて、
隣接した皮膚も破り外へ排膿した状態のことを言います)
こういった疾患は小型犬種に多く、
炎症や分泌物の貯留がおきると、肛門部に不快感を感じ、
お尻を床にこすり付けたり、
肛門周囲をなめたり噛んだりする動作をします。
上記の行動が見られたら、
病院で肛門嚢に貯まった分泌物をしぼりだすことで、
スッキリしますが、
感染がおきていたり、肛門嚢破裂が起きましたら、
治療を行います。
病気の発症を未然に防ぐため、
当院では、月1回のお耳掃除と一緒に、
肛門嚢しぼりも行っています。

ドゥも病院で待ってます
慣れればお家でも、肛門嚢をしぼれますが、
みなさん、なかなか苦労されいるようですね。
肛門嚢のことをご存じなかった方は、
一度飼われているワンちゃんのお尻を
確認してみてはいかがでしょうか
ちなみに、ネコちゃんも肛門嚢がありますが、
ワンちゃん程、病気に発展することは少ないです。
しかし、分泌物が貯留しやすいネコちゃんもいまして、
突然、肛門嚢が破裂して来院されることもありますので、
ネコちゃんの飼い主様も気にかけてください
肛門嚢破裂を繰り返す場合は、
肛門嚢の摘出手術を行うことがあります。
犬の手術の詳細はこちらをクリックしてください。
同じく猫の肛門嚢摘出手術の詳細はこちらです。

肛門嚢しぼりって大切だなと思われた方はクリックお願いします。

獣医師の加藤です
3月も終わりですね。
4月から新しいスタートをきる準備をされている方もいて、
何かソワソワする季節ですね

さて、今回は『肛門嚢』について
お話しさせていただきます。
みなさん、肛門嚢のことはご存知ですか?
肛門嚢とは、肛門の左右4時と8時のところに存在する
一対の分泌腺のことを言います。

写真のように、親指と人差し指で示しているところが肛門嚢になります。
肛門嚢は、悪臭のある分泌物を貯留し、
排便時や興奮時に細い導管を通って排泄されます。

実際、ドゥちゃんから出できた肛門嚢の分泌物です。
独特な臭いをはっしています

この分泌物は排便時に便に付着し、
他のワンちゃんに対して自分の存在をアピールする臭い付けであったり、
自分はこうゆう犬であることを伝えるものでもあります。
肛門嚢付近は常に便などで汚染され、細菌感染しやすく、
炎症が起きやすい環境になっています。
肛門周囲や肛門嚢自体に何らかの原因で
感染や炎症がおきると肛門嚢炎を発症し、
導管が閉塞、分泌物が肛門嚢に貯留すると、
肛門嚢破裂と二次感染がおき肛門嚢膿瘍を発症します。
(肛門嚢破裂とは、大きく腫大した肛門嚢が破れて、
隣接した皮膚も破り外へ排膿した状態のことを言います)
こういった疾患は小型犬種に多く、
炎症や分泌物の貯留がおきると、肛門部に不快感を感じ、
お尻を床にこすり付けたり、
肛門周囲をなめたり噛んだりする動作をします。
上記の行動が見られたら、
病院で肛門嚢に貯まった分泌物をしぼりだすことで、
スッキリしますが、
感染がおきていたり、肛門嚢破裂が起きましたら、
治療を行います。
病気の発症を未然に防ぐため、
当院では、月1回のお耳掃除と一緒に、
肛門嚢しぼりも行っています。

ドゥも病院で待ってます

慣れればお家でも、肛門嚢をしぼれますが、
みなさん、なかなか苦労されいるようですね。
肛門嚢のことをご存じなかった方は、
一度飼われているワンちゃんのお尻を
確認してみてはいかがでしょうか

ちなみに、ネコちゃんも肛門嚢がありますが、
ワンちゃん程、病気に発展することは少ないです。
しかし、分泌物が貯留しやすいネコちゃんもいまして、
突然、肛門嚢が破裂して来院されることもありますので、
ネコちゃんの飼い主様も気にかけてください

肛門嚢破裂を繰り返す場合は、
肛門嚢の摘出手術を行うことがあります。
犬の手術の詳細はこちらをクリックしてください。
同じく猫の肛門嚢摘出手術の詳細はこちらです。



投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年3月28日 火曜日
NO.464 麿くん(刈谷市在住)
みなさん、こんにちは

3月になり暖かい日もあったりするので
もうすぐ春かなと思ったりしますが、まだまだ寒い日もあるので
体調崩さないように気を付けたいですね

それでは患者様紹介に参りましょう


今回ご紹介する患者様は、
シーズーの麿(マロ)くんです


麿くんは、小さい時から毎月健診に来院されていて
今年で5歳になります


毎月健診に来られていることもあって、今まで大きな病気もありません

これからも元気いっぱいな麿くんでいてほしいです


シーズーでもいろんなカットをしている子を見ますが、
麿くんはいつも短めにカットされていています

よく似合っていて可愛いですよね


麿くんドゥに挨拶してくれたのですが、
ドゥはいつも元気いっぱいに挨拶してしまうので
麿くんびっくりしてました

ドゥは大きいので勢いよく来られるとびっくりしますよね


これからドゥとちょっとづつでも仲良くなってくれるといいなと思います


麿くんとドゥが仲良しになるといいなと思った方は


クリックお願いします

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年3月19日 日曜日
ジャンガリアンハムスターのさくらちゃんとゆいちゃん♫
みなさん、こんにちは

少し久しぶりの登場になりますが
松本ゆいちゃんが、ハッチくんと
ハムスターのさくらちゃんと一緒に来院されました



今日はさくらちゃん初めての爪切りを行いました

『どこが爪??』と、小さい手の爪切りに
興味津々なゆいちゃん

苅谷先生に教えてもらっていました


すご~い

さくらちゃんを応援していましたよ



院長には心音を聴かせてもらい、
『さくら元気だね



歯が伸びているかな~?と診察前は
心配していたのですが、カットは次回かな

体重も標準的で問題ないのでこれから
太らせないように注意しないとねっ


そしてこの日はある



小さいあるを見て『かわいいね~

ハッチくんの診察中ずっと遊んでくれていました


アルもゆいちゃんに抱っこに安心しきっていて
あっという間にふたりは仲良しに・・・

また次回来院したときに遊んであげてね


最後に、バレンタインが近かったので、
ゆいちゃんからチョコレートを頂きました


次回もハッチくん、さくらちゃん、
そしてゆいちゃんの元気な姿を見せてね


この日お休みだったドゥとも
また遊んであげてね



ゆいちゃん可愛いなぁ



こちら



投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年3月11日 土曜日
NO.463 とのちゃん(安城市在住)
みなさん、こんにちは

2月もあっという間に過ぎて3月に入りましたね!
今月楽しみのイベントと言えばホワイトデー

私はバレンタインのときに手作りのチョコを
みんなに渡したので今月は楽しみで仕方ありません

それでは!患者様紹介をさせていただきたいと思います。
今回見事なライオンカットでご来院いただいたのは・・・・
エキゾチックショートヘアのとのくんです


とのくんは以前患者様紹介させていただいた
はなちゃん ・ そらくん ・ あおくん ・ ゆずくん ・ かいくん の
新しい家族になったネコちゃんです


ネコちゃんでカットされる子っていうのは当院でもほとんど見かけなくて
とのくんは病院ではいつもおとなしくしてくれているので
カットの時もおとなしくさせてくれるんでしょうね

綺麗なライオンカットですごく似合っていました!!

外では緊張しておとなしくしてるんです。家では暴れん坊で~
っていうネコちゃんも多いんですが
とのくんは家ではどんな様子なんでしょうね?
聞いてみたところ・・・
「おとなしくて、家族1食いしん坊さん


診察前、受付の台やスタッフに抱っこされても動じないとのくん
さすがですね


ちなみに、お父さんから伺った話だと
御家族には何も言わずにカットしちゃいました!とのことなので
帰ってからの反応がすごく楽しみですね!
次回ご来院いただいたときどうだったか伺いたいと思います


とのくんのライオンカット似合ってるなぁ~ と思った方


コチラに

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年3月10日 金曜日
NO.462 マイカちゃん(名古屋市在住)
みなさん こんにちは
そろそろ暖かい春が近づいて
運動や散歩
などする機会が増えてくる方も
多いのではないですか??
当院では
マダニ・ノミダニ予防に
「食べるタイプ・ネクスガード」や「スポットタイプ・フロントライン」など
処方しています。生活スタイルに合わせて提案していますので
お気軽に相談してください
なお、フィラリア予防は
「4月.5月」からスタートとなりますので
こちらもお忘れずに
それでは患者様紹介に参りたいと思います。
アメリカンカールの「マイカちゃん」です

今回は、初めてのホテル利用です
初めてなので
すごく緊張しているかな・・・?
と、私たちが様子を見に行くと・・・

この「キラキラ
」の瞳
この目で訴えてくるんです
マイカちゃんはとても人懐こい
ので
私たちが近づくと
ゲージから手を出して

こんな感じなんです
このキラキラの目で訴えてくるマイカちゃんに
スタッフ一同メロメロ~

なので、ついついマイカちゃんと
一緒に遊んでしまうスタップ


マイカちゃんは、「アメリカンカール」という種類ですが
最大の魅力は、くるんと後ろ向きにカールした耳

この、くるんとした耳が可愛い
ですね
この可愛い顔と人懐こい感じが
スタッフを捕りっこにしていましたよ


次回もホテル予約があるので
また一緒に遊ぼうね

人懐こいマイカちゃんが可愛い
と思った方は

こちらまで
クリックお願いします

そろそろ暖かい春が近づいて
運動や散歩

多いのではないですか??
当院では

「食べるタイプ・ネクスガード」や「スポットタイプ・フロントライン」など
処方しています。生活スタイルに合わせて提案していますので
お気軽に相談してください

なお、フィラリア予防は
「4月.5月」からスタートとなりますので
こちらもお忘れずに

それでは患者様紹介に参りたいと思います。
アメリカンカールの「マイカちゃん」です

今回は、初めてのホテル利用です

初めてなので
すごく緊張しているかな・・・?
と、私たちが様子を見に行くと・・・

この「キラキラ


この目で訴えてくるんです

マイカちゃんはとても人懐こい

私たちが近づくと
ゲージから手を出して

こんな感じなんです

このキラキラの目で訴えてくるマイカちゃんに
スタッフ一同メロメロ~


なので、ついついマイカちゃんと
一緒に遊んでしまうスタップ



マイカちゃんは、「アメリカンカール」という種類ですが
最大の魅力は、くるんと後ろ向きにカールした耳


この、くるんとした耳が可愛い


この可愛い顔と人懐こい感じが
スタッフを捕りっこにしていましたよ



次回もホテル予約があるので
また一緒に遊ぼうね


人懐こいマイカちゃんが可愛い



こちらまで

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL