スタッフブログ
2017年7月30日 日曜日
NO.475 フェレット ハルくん(東浦町在住)
みなさん こんにちは

バスケ漫画と映画で話題の漫画が原作の舞台を観に行ってまいりました。
どちらも全く違うジャンルの作品ですが
両方とも俳優さんたちの迫真の演技は息を飲むほどの
凄さがあり熱量があり圧倒されました。
みんなさんも、ぜひ夏休みは
観劇してみてはいかがですか?

それでは、患者様紹介をさせて頂きます。
フェレットのハルくんです


まだまだあどけない顔をしている、生後4か月のちびっこくんです

ハルくん本日は、予防接種で来院しました。
診察中とてもお利口さんで好奇心旺盛
いろんな匂いがする診察台やスタッフのユニホームの匂いを
一生懸命にクンクンと嗅いでいました

健康診断も何処も異常なし

それでは予防接種をしていきましょう


ハルくん偉いね




おかげですぐに終わりましたっ


これですべてが終わりました。
ハルくんお疲れ様でした

ハルくん、健診以外に
当院から重要なお仕事を引き受けてくれました


それは当院のホームページにある
フェレットの飼い方紹介のページに
ハルくんの写真を使用させて頂きました


カメラに慣れているのか常にカメラ目線をくれるハルくん


飼い主様のご協力の元
可愛い写真が撮れました






可愛いハルくんが載っているので
是非


ハルくんご協力ありがとうございました


ハルくん可愛いね



こちら

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年7月30日 日曜日
新米獣医師カーリーのつぶやき-part82-~高脂血症~
こんにちは、獣医師の苅谷です。
もう七月も終わり、気温は高くなってきて曇り空ですが夏真っ盛りですね。
熱中症になりやすい時期になってきましたので十分に注意してください。
今回は高脂血症についてお話します。

高脂血症とは血液検査で総コレステロール(T-chol)や中性脂肪(トリグリセリド(TG))のそれぞれまたは両方が高い時のことを示します。
高脂血症になるとどのような症状が出てくるかというと・・・
ヒトであれば動脈硬化や心筋梗塞といった循環器疾患になりやすくなりますが、犬や猫においてはあまりないです。(善玉と悪玉コレステロールの割合がヒトとは異なるため)
高脂血症がひどくなると急性膵炎や角膜の脂質沈着、発作などが起こることもあります。
また高脂血症は食後の影響を受ける場合と遺伝的に関わってくる場合と内分泌・代謝性疾患に関わってくる場合に大きく分けられます。
まず総コレステロールや中性脂肪に食後の影響はどの様に出てくるかというと・・・
食後より30分ほどで上がり始め、4~5時間にて値のピークを迎えます。
血液検査にて食後の影響を防ぐには12時間以上の絶食する必要があります。
12時間絶食した状態でで高脂血症になっている場合は何かしらの原因があると考えます。
次に遺伝的に関わってくる場合に関してです。
遺伝的にミニチュアシュナウザーでは中性脂肪が高くなり、シェルティーではコレステロールが高くなります。
正常な状態でも起こることもあり、膵炎のリスクを上げる他、血液検査にて病気が分かりずらくなります。
そして、一番問題になってくるものは病気になって現れてくるものです。
糖尿病や甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症、肝機能障害で代謝障害が起こって高脂血症になります。
糖尿病では体内での糖の利用が出来なくなるため、代わりのエネルギー源として中性脂肪(TG)を使用します。
この場合、体に蓄えられた脂肪がエネルギー源として利用され始めるため中性脂肪が高くなります。
甲状腺機能低下症では甲状腺ホルモンの機能が低下するため、体の代謝が落ち、細胞内へコレステロールや中性脂肪の取り込みが上手くいかなくなることで高脂血症になります。
副腎皮質機能亢進症では副腎皮質ホルモンが過剰になるため、糖や脂質代謝に影響を及ぼし、高脂血症になります。
肝機能障害の場合、肝臓の働きとしてエネルギー代謝全般やコレステロールを基として作る胆汁酸の生成を行っており、機能障害に陥ると代謝異常が起こったり、胆汁酸が生成されず、その分の余剰のコレステロールが多くなり、高脂血症になります。

基本的に高脂血症になっている場合基礎疾患(糖尿病や甲状腺機能低下症etc...)の治療を行ってきます。
基礎疾患がなく、絶食時の血液検査で高脂血症であった場合、膵炎といった病気のリスクが高くなるため、食餌を見直す必要があります。
食餌は低脂肪、高繊維食となります。
低脂肪食は体に吸収する中性脂肪の量を制限するため、高繊維食は腸からの胆汁酸の吸収を抑え、体内での胆汁酸の生成を促してコレステロールの消費を促すためとなります。
食餌に関しては短期間で結果が出るわけではないため、1か月ほど継続して血液検査をして効果があるか判定します。
食餌だけでは改善が認められない場合は魚の油に含まれるDHAやEPA、ポリフェノールといった成分を含むフードやサプリメントを使用します。
ヒトの場合、薬による治療もありますが、動物においては最終手段でまずは食餌やサプリメントで対応していくこととなります。
最後に高脂血症は肥満な動物にとても深く関係しています。
肥満は他にもいろいろな病気にも関係してきます。
ついついかわいくておやつやフードを与えすぎて太らせすぎないように注意しましょう。
今回は以上で終わります。
もしよろしければ

こちら
のクリックをよろしくお願いします。
もう七月も終わり、気温は高くなってきて曇り空ですが夏真っ盛りですね。
熱中症になりやすい時期になってきましたので十分に注意してください。
今回は高脂血症についてお話します。

高脂血症とは血液検査で総コレステロール(T-chol)や中性脂肪(トリグリセリド(TG))のそれぞれまたは両方が高い時のことを示します。
高脂血症になるとどのような症状が出てくるかというと・・・
ヒトであれば動脈硬化や心筋梗塞といった循環器疾患になりやすくなりますが、犬や猫においてはあまりないです。(善玉と悪玉コレステロールの割合がヒトとは異なるため)
高脂血症がひどくなると急性膵炎や角膜の脂質沈着、発作などが起こることもあります。
また高脂血症は食後の影響を受ける場合と遺伝的に関わってくる場合と内分泌・代謝性疾患に関わってくる場合に大きく分けられます。
まず総コレステロールや中性脂肪に食後の影響はどの様に出てくるかというと・・・
食後より30分ほどで上がり始め、4~5時間にて値のピークを迎えます。
血液検査にて食後の影響を防ぐには12時間以上の絶食する必要があります。
12時間絶食した状態でで高脂血症になっている場合は何かしらの原因があると考えます。
次に遺伝的に関わってくる場合に関してです。
遺伝的にミニチュアシュナウザーでは中性脂肪が高くなり、シェルティーではコレステロールが高くなります。
正常な状態でも起こることもあり、膵炎のリスクを上げる他、血液検査にて病気が分かりずらくなります。
そして、一番問題になってくるものは病気になって現れてくるものです。
糖尿病や甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症、肝機能障害で代謝障害が起こって高脂血症になります。
糖尿病では体内での糖の利用が出来なくなるため、代わりのエネルギー源として中性脂肪(TG)を使用します。
この場合、体に蓄えられた脂肪がエネルギー源として利用され始めるため中性脂肪が高くなります。
甲状腺機能低下症では甲状腺ホルモンの機能が低下するため、体の代謝が落ち、細胞内へコレステロールや中性脂肪の取り込みが上手くいかなくなることで高脂血症になります。
副腎皮質機能亢進症では副腎皮質ホルモンが過剰になるため、糖や脂質代謝に影響を及ぼし、高脂血症になります。
肝機能障害の場合、肝臓の働きとしてエネルギー代謝全般やコレステロールを基として作る胆汁酸の生成を行っており、機能障害に陥ると代謝異常が起こったり、胆汁酸が生成されず、その分の余剰のコレステロールが多くなり、高脂血症になります。

基本的に高脂血症になっている場合基礎疾患(糖尿病や甲状腺機能低下症etc...)の治療を行ってきます。
基礎疾患がなく、絶食時の血液検査で高脂血症であった場合、膵炎といった病気のリスクが高くなるため、食餌を見直す必要があります。
食餌は低脂肪、高繊維食となります。
低脂肪食は体に吸収する中性脂肪の量を制限するため、高繊維食は腸からの胆汁酸の吸収を抑え、体内での胆汁酸の生成を促してコレステロールの消費を促すためとなります。
食餌に関しては短期間で結果が出るわけではないため、1か月ほど継続して血液検査をして効果があるか判定します。
食餌だけでは改善が認められない場合は魚の油に含まれるDHAやEPA、ポリフェノールといった成分を含むフードやサプリメントを使用します。
ヒトの場合、薬による治療もありますが、動物においては最終手段でまずは食餌やサプリメントで対応していくこととなります。
最後に高脂血症は肥満な動物にとても深く関係しています。
肥満は他にもいろいろな病気にも関係してきます。
ついついかわいくておやつやフードを与えすぎて太らせすぎないように注意しましょう。
今回は以上で終わります。
もしよろしければ

こちら

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年7月24日 月曜日
NO.474 ネザーランドドワーフ ショコラちゃん(東海市在住)
みなさん、こんにちは
7月に入り、だいぶ暑くなりましたね
今でも十分暑いのに、まだ気温が上がるのかと思うと
ウンザリします
そんな暑い日にはプールにでも入って、さっぱりしたいです

それでは患者様紹介に参りましょう
ネザーランドドワーフのショコラちゃんです!

くりっとした瞳がとってもキュートだね
今回、ショコラちゃんはホテル預かりになります
ホテル預かりにも慣れてきたのか
ケージの扉を開けると撫でて~
と寄ってくるんです
あまりの可愛さにずっと撫でていたい


ショコラちゃん、撫でてもらうこと以外にも
好きなことがあるんです
それは...
ごはんを食べること


ごはんの入ったお皿を出すと
すぐに食べ始めます

それから、大好きなおやつ
スタッフの手からも食べてくれるんです

ショコラちゃんの可愛さに、スタッフ一同メロメロ
またホテル利用お待ちしております!!

ショコラちゃんの仕草にキュン
とした方

ぜひぜひ
クリックお願いします

7月に入り、だいぶ暑くなりましたね

今でも十分暑いのに、まだ気温が上がるのかと思うと
ウンザリします

そんな暑い日にはプールにでも入って、さっぱりしたいです


それでは患者様紹介に参りましょう

ネザーランドドワーフのショコラちゃんです!

くりっとした瞳がとってもキュートだね

今回、ショコラちゃんはホテル預かりになります

ホテル預かりにも慣れてきたのか
ケージの扉を開けると撫でて~


あまりの可愛さにずっと撫でていたい



ショコラちゃん、撫でてもらうこと以外にも
好きなことがあるんです

それは...
ごはんを食べること



ごはんの入ったお皿を出すと
すぐに食べ始めます


それから、大好きなおやつ

スタッフの手からも食べてくれるんです


ショコラちゃんの可愛さに、スタッフ一同メロメロ

またホテル利用お待ちしております!!

ショコラちゃんの仕草にキュン



ぜひぜひ

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年7月18日 火曜日
NO.473 ネザーランドドワーフ・マロンちゃん・ショコラちゃん(知多市在住)
みなさん、こんにちは

いよいよ7月に入りましたね

この前、雑誌で読んだのですが
京都では、夏の風物詩と言われている
【七夕祭】に向けてのライトアップが始まるそうですね

ライトアップが7/1~
8/13の七夕祭で願い事を短冊に記入し
それを京都四代行事の一つとされる
8/16の五山送り火や、清水寺でお焚き上げされ、天に届けるそうです

何とも京都らしい風情のあるイベントですよね

一度、七夕祭や五山送り火を見てみたいものです


それでは、患者様紹介にうつりたいと思います

ネザーランドドワーフのマロンちゃんとショコラちゃんです


まだ、生後3か月なので
とても小さいんですよ

どれだけ小さいかというと・・・・
⇓ ⇓ ⇓

一緒に2羽持てちゃうくらい小さいんです

子うさぎって感じがして、とても可愛いですよね

今日は健康診断も兼ねて爪切りで来院されました

初めての診察で怖がっちゃうかと思っていましたが・・・


2羽とも、とても大人しく爪切りさせてくれました

よく頑張ったね

聴診も・・・


問題なく健康

よかったね


今日の診察はこれで終わり

マロンちゃん・ショコラちゃん、お疲れさまでした


次回、また可愛い姿を見れるのを
楽しみにしてますね


マロンちゃん・ショコラちゃん
小さくて可愛い



こちらクリック

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年7月10日 月曜日
NO.472 ツノガエル ぴっちゃん・ぺっちゃん(大府市在住)
みなさん、こんにちは
日中、湿度が高くむしむし
とした日が
続いていますが、
みなさん体調管理はできていますか?
湿度が高いとバテ気味になったり
食欲が落ちたりなど
ペットも同じ症状をすることがあるので
ペットの種類に合わせた最適な環境を作って
夏の準備をしてくださいね
それでは、患者様紹介に参りたいと思います。
ツノガエルの ぴっちゃん ・ ぺっちゃん です


最近、ペットショップで販売されているペットとして
注目浴びている両棲類です
両生類は
飼育スペースを広く必要としない為
一人暮らしの方や女性の方にも人気です

カエルの受診を希望されている方も
徐々に増えてきた為
新しくリニューアルしたHPには
カエルについて掲載しています
そして・・・このページには
ぺっちゃん・ぴっちゃんの2匹が
モデルとして掲載しています
是非ご覧くださいね








ちなみに、
どっちが
ぴっちゃん・ぺっちゃんかというと・・・


みなさん分かりましたか
撮影中、2匹ともジーとしていて
とてもおとなしいですね

もともとツノガエルは、
同じ場所でじっとしていて
飛んだり跳ねたり動き回ることはないので
このおとなしさと愛くるしい見た目が
人気なのかもしれませんね

今日は、
モデルとしても
撮影の協力ありがとうございました
ツノガエルの魅力を知った方は

こちらまで
クリックおねがいします

日中、湿度が高くむしむし

続いていますが、
みなさん体調管理はできていますか?
湿度が高いとバテ気味になったり
食欲が落ちたりなど
ペットも同じ症状をすることがあるので
ペットの種類に合わせた最適な環境を作って
夏の準備をしてくださいね

それでは、患者様紹介に参りたいと思います。
ツノガエルの ぴっちゃん ・ ぺっちゃん です



最近、ペットショップで販売されているペットとして
注目浴びている両棲類です

両生類は
飼育スペースを広く必要としない為
一人暮らしの方や女性の方にも人気です


カエルの受診を希望されている方も
徐々に増えてきた為
新しくリニューアルしたHPには
カエルについて掲載しています

そして・・・このページには
ぺっちゃん・ぴっちゃんの2匹が
モデルとして掲載しています

是非ご覧くださいね









ちなみに、
どっちが
ぴっちゃん・ぺっちゃんかというと・・・


みなさん分かりましたか

撮影中、2匹ともジーとしていて
とてもおとなしいですね


もともとツノガエルは、
同じ場所でじっとしていて
飛んだり跳ねたり動き回ることはないので
このおとなしさと愛くるしい見た目が
人気なのかもしれませんね


今日は、
モデルとしても
撮影の協力ありがとうございました

ツノガエルの魅力を知った方は


こちらまで


投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL