スタッフブログ
2014年10月29日 水曜日
NO.346 海くん(碧南市在住)
みなさん、こんにちは
先日行われた日本最大級のハロウィン・パレード
『KAWASAKI Halloween 2014』
実際には行ってませんが、テレビで見て衝撃を受けました
アニメなどのコスプレから、本格的なゾンビなど...
さまざまな仮装した人達が約1.5㎞の道のりを歩くパレード

私も1度、本格的な仮装をしてみたいと思いました
それでは患者様紹介に参りましょう
ミニチュア・ダックスフンドの海くんです

ミニチュア・ダックスフンドといえば日本で人気No.3
の犬種
2000年頃から人気が出はじめ、当時は1位
14年経った今でも上位を維持していて、すごいですよね
ダックスフンドは胴長短足が特徴
それは獲物を追って地中の穴の中に潜り込み、
その中を思った通りに移動できるようにと作られたからなんです

現在の「ダックスフンド」という名前も
ドイツ語の"dachs"(アナグマ)と"hund"(犬)が由来なんですよ

海くんは0歳の時から当院に通っていただいて
今年の11月で6歳になります

人で言えば40歳くらいだそうですが、まだまだ元気いっぱい
ペットホテルを利用の際にも
散歩の時も扉が開いた瞬間に駈け出して、走り回ります


海くんはとても人懐っこく
来院された時はいつも受付に挨拶してくれます
他の子もしてくれますが、海くんの場合は
顔を出すだけではなく、お腹をだしてごろーんとするんです

病院でそこまでする子はなかなか居ないですね(笑)

これまで何回かペットホテルを利用されていて
病院にも大分慣れていて、今回もとてもお利口さんにしてくれていました
また次回、来院されるのをお待ちしております

人懐っこい海くん、可愛いな~
と思った方

ぜひぜひ
クリックお願いします

先日行われた日本最大級のハロウィン・パレード
『KAWASAKI Halloween 2014』
実際には行ってませんが、テレビで見て衝撃を受けました

アニメなどのコスプレから、本格的なゾンビなど...
さまざまな仮装した人達が約1.5㎞の道のりを歩くパレード


私も1度、本格的な仮装をしてみたいと思いました

それでは患者様紹介に参りましょう
ミニチュア・ダックスフンドの海くんです


ミニチュア・ダックスフンドといえば日本で人気No.3

2000年頃から人気が出はじめ、当時は1位

14年経った今でも上位を維持していて、すごいですよね

ダックスフンドは胴長短足が特徴

それは獲物を追って地中の穴の中に潜り込み、
その中を思った通りに移動できるようにと作られたからなんです


現在の「ダックスフンド」という名前も
ドイツ語の"dachs"(アナグマ)と"hund"(犬)が由来なんですよ


海くんは0歳の時から当院に通っていただいて
今年の11月で6歳になります


人で言えば40歳くらいだそうですが、まだまだ元気いっぱい

ペットホテルを利用の際にも
散歩の時も扉が開いた瞬間に駈け出して、走り回ります



海くんはとても人懐っこく
来院された時はいつも受付に挨拶してくれます

他の子もしてくれますが、海くんの場合は
顔を出すだけではなく、お腹をだしてごろーんとするんです


病院でそこまでする子はなかなか居ないですね(笑)

これまで何回かペットホテルを利用されていて
病院にも大分慣れていて、今回もとてもお利口さんにしてくれていました

また次回、来院されるのをお待ちしております


人懐っこい海くん、可愛いな~



ぜひぜひ

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2014年10月28日 火曜日
新米獣医師のつぶやき-part21-~便の検査~
こんにちは、新米獣医の苅谷です。
最近食餌の量を減らしてきたおかげで2㎏ちょっと体重が落ちました。
今後は少し運動をすることによってもう少し減量して20代前半の体重まで持っていけたらなぁと思っています。
前回まで下痢に関しての内容でしたので、今回はその下痢のときの診断によく行われる便の検査‐検便についてお話します。
まず検便はどのようにみていくのかというと・・・
主に二つに分けられます。
ひとつは実物の形、色、臭いなど道具を使わずに肉眼で見て検査していく方法です。
もうひとつは便を生理食塩水に溶かして顕微鏡で肉眼では見ることのできないもの‐細胞や腸内細菌といったものを検査していきます。
まずは見た感じ‐肉眼レベルのお話しをします。

一番初めにわかるのはやはり形ですね。
水分を含んでいる量によって固形であったり、水っぽい下痢になったりします。

色について、通常であれば黄土色の便が出てきますが、出血があるか、消化がうまくいっているかによって色が変化してきます。
出血があれば赤っぽい色(赤~黒)、消化がうまくいってない場合は灰白色・・・といった感じの便が出てきます。
他にも臭い(腐った臭いや酸っぱい臭いなど)、光沢や白いものがあるかどうか(腸の粘膜が剥がれている状態)といったことがあります。
次は顕微鏡レベルのお話です。
顕微鏡でみることは寄生虫の有無、腸内細菌がどうなっているか、未消化物や繊維質があるかどうか、粘膜や白血球・赤血球が出ているかをみます。
寄生虫ですが、以前の私のブログにて紹介した卵や子虫といったものですね。
寄生虫がいるかいないかの判断なので検便の顕微鏡で見ることにおいて一番わかりやすい内容ですね。
次の腸内細菌について、この判断は少し難しいです。

腸内細菌はどのような食事をとっているかによって変化します。
今まで見てきた感じだと、普通の市販されているフードを食べているイヌ・ネコの腸内細菌は大体、球菌(丸い菌)と桿菌(細長い菌)の比率が6:4~7:3ならば、良い感じの状態だと感じています。

次に未消化物や繊維質ですが、お腹が緩くなったや便に血がついてたといったときに認めることが多いです。
粘膜や赤血球・白血球は出血しているときに便中に認められます。

今回話題とした検便を最近では患者様の前で説明させて頂く機会が増えてきました。
上手く説明できていると思ってやってはいますが・・・
このような検便において、いろいろな情報をえることができますが、それだけでは診断や治療を行うことができません。
食欲はどうか、他に咳などの症状がないかと総合的に判断していかないといけません。
検査だけを過信せず、動物全体をみて診療を行っていけるように日々精進していきたいと思います。

苅谷頑張れっと思った方はこちら
のクリックをお願いします。
最近食餌の量を減らしてきたおかげで2㎏ちょっと体重が落ちました。
今後は少し運動をすることによってもう少し減量して20代前半の体重まで持っていけたらなぁと思っています。
前回まで下痢に関しての内容でしたので、今回はその下痢のときの診断によく行われる便の検査‐検便についてお話します。
まず検便はどのようにみていくのかというと・・・
主に二つに分けられます。
ひとつは実物の形、色、臭いなど道具を使わずに肉眼で見て検査していく方法です。
もうひとつは便を生理食塩水に溶かして顕微鏡で肉眼では見ることのできないもの‐細胞や腸内細菌といったものを検査していきます。
まずは見た感じ‐肉眼レベルのお話しをします。

一番初めにわかるのはやはり形ですね。
水分を含んでいる量によって固形であったり、水っぽい下痢になったりします。

色について、通常であれば黄土色の便が出てきますが、出血があるか、消化がうまくいっているかによって色が変化してきます。
出血があれば赤っぽい色(赤~黒)、消化がうまくいってない場合は灰白色・・・といった感じの便が出てきます。
他にも臭い(腐った臭いや酸っぱい臭いなど)、光沢や白いものがあるかどうか(腸の粘膜が剥がれている状態)といったことがあります。
次は顕微鏡レベルのお話です。
顕微鏡でみることは寄生虫の有無、腸内細菌がどうなっているか、未消化物や繊維質があるかどうか、粘膜や白血球・赤血球が出ているかをみます。
寄生虫ですが、以前の私のブログにて紹介した卵や子虫といったものですね。
寄生虫がいるかいないかの判断なので検便の顕微鏡で見ることにおいて一番わかりやすい内容ですね。
次の腸内細菌について、この判断は少し難しいです。

腸内細菌はどのような食事をとっているかによって変化します。
今まで見てきた感じだと、普通の市販されているフードを食べているイヌ・ネコの腸内細菌は大体、球菌(丸い菌)と桿菌(細長い菌)の比率が6:4~7:3ならば、良い感じの状態だと感じています。

次に未消化物や繊維質ですが、お腹が緩くなったや便に血がついてたといったときに認めることが多いです。
粘膜や赤血球・白血球は出血しているときに便中に認められます。

今回話題とした検便を最近では患者様の前で説明させて頂く機会が増えてきました。
上手く説明できていると思ってやってはいますが・・・
このような検便において、いろいろな情報をえることができますが、それだけでは診断や治療を行うことができません。
食欲はどうか、他に咳などの症状がないかと総合的に判断していかないといけません。
検査だけを過信せず、動物全体をみて診療を行っていけるように日々精進していきたいと思います。

苅谷頑張れっと思った方はこちら

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2014年10月27日 月曜日
レアかつを ハロウィンに登場!!
みなさん、こんにちは

さて、当院にはスタッフからも
『レアかつを』などと言われるほどの
超、隠れスタッフの かつを がいますが
実は、先日久しぶりに4日間ほど病院に来ていました!!

かつをは病院にくるといつも不機嫌で

ここに来ていても、あまり触れ会うことが少なく
ほとんどが1匹で自由にすごしています。

ですが、そこまで今回は機嫌が悪く無く
それをいいことにスタッフ全員がいっぱい撫でたり、

ベティがハロウィンの仮装していたので、
かつをも一緒に仮装させるなど記念撮影したりと
いろいろといじられていました


さて、みんなに散々いじられて・・・

少しだけ不機嫌になってしまったかつをです

は、は、は、・・・・


実は、最終日には一大イベンがありまして・・・
年に1度のワクチン接種が待っていました

≪ベティとかつをワクチン接種≫を
見ていただいた方はご存知かと思いますが
昨年はワクチンを打つときはけっこう暴れていました・・・
さて、今年はどうでしょう???

今年は観念していたのか特に暴れたりはせず、
大人しく診察してくれました


しかし、そのあと機嫌がすごく悪くなってしまい
気付かずに撫でようとして
ベシッと叩かれてしまいました

機嫌なおしてもらうために、おやつあげてみると・・・

可愛らしい表情いただきました

ちょっとは機嫌なおったかな??
かつをもこんな可愛い顔してくれるんですね

改めて、かつをが好きになってしまったスタッフでした!

「かつを一回見てみたいなぁ」と思った方!!


コチラに

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2014年10月26日 日曜日
NO.345 モコくん(知多市在住)
みなさん、こんにちは(^ω^)
さっそく患者様紹介に移りましょう


本日ご紹介させていただく患者様は
マルチーズのモコくんです


こんにちは~

0歳の頃から当院

今年で5年のお付き合いになります

診察中お利口さんなことはもちろん、ペットホテルで
預かり中もとってもお利口さんでスタッフと仲良くしてくれます

特に大きな病気になることなく、ここまできたモコくんですが
つい先日初めての外耳炎に・・・


まずはお耳掃除をして綺麗

お渡ししてお家での治療も飼い主様に頑張っていただきました

今日はその再診でしたが、お耳の炎症も良くなって
もう点耳薬の必要もないとのこと

モコくん!よかったね!!

お耳も綺麗になったところで写真撮ろうね


と、思ったのですがどうもカメラが苦手な様子のモコくん・・・

下を向いてしまったり

タイミング良く動いてぶれてしまったり

と、なかなか上手に撮れませんでしたが
音のなるベティのおもちゃには興味深々で

パフッと音を鳴らすと反応してくれたので
こんなに可愛い笑顔の写真が撮れました



この日は診察の直前にトリミング

綺麗にカットもしてもらって完璧だね


少し前のブログでベティの仮想姿を載せてますが
実はモコくんも可愛いバンダナをつけてプチ仮装してるんですよ


緑のバンダナが良く似合ってるね


それでは!最後もモコくんのベストショットで締めましょう


次回の定期健診でも元気な姿を見せてくださいね

モコくんバンダナ良く似合ってるね




こちら



投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2014年10月20日 月曜日
Happy Halloween♪
みなさんこんにちは!(
)/
すっかり、イオンモール東浦は
「ハロウィン」にむけた装飾やグッズなど販売されていて
秋も楽しいイベントがはじまりましたね

当院でも、
このハロウィンに向けて
すっかり院内はハロウィン雰囲気に展開中~
あわせて、イオンモール東浦のハロウィンディスプレイコンテストと
仮装
にもエントリー中
です

当院だけのハロウィンプレゼントとして
「かぼちゃおばけ」のお面プレゼントも引き続き
行っております
ベティも、この期間ばかりは
仮装をして看板犬として接客です(
)

今年はマントとかぼちゃをつけて仮装


この通り、
仮装したベティは大人気
モテモテですね~

ちなみに
スタッフもこのハロウィンの期間。
派手なコスプレは作業の邪魔になるので・・・
ちょっとだけハロウィンの雰囲気にしてます

診察に来院された飼い主さまは
気づかれましたか???

さらに・・・
今では「レアかつを」の称号を持つ(笑)
かつをにも、ハロウィン雰囲気を!

ちょっとだけ
いやそ~な。顔ですね(
)

院内は、動物たちがビックリしたり誤飲しないよう
大きな物や床に設置はできないので・・
受付の棚と窓面をディスプレイしています

10/31まで展開しています♬♪...
なお土日祝の期間
投票用紙とあわせて「ハロウィン」ミニおかしを
プレゼントしていますが、
おかし は、実は
この「化け猫」の中から登場します(笑)

人間用だから、ベティは食べられないよっ!
10/31までは、ベティは看板犬として
「ハロウィンのコスプレ」で接客中~

ハロウィン限定なので
院内にて「コスプレをしたベティ」を
探してみてね
ベティのコスプレかわいい~
っと思った方は

こちらまで
クリックおねがいします

すっかり、イオンモール東浦は
「ハロウィン」にむけた装飾やグッズなど販売されていて
秋も楽しいイベントがはじまりましたね


当院でも、
このハロウィンに向けて
すっかり院内はハロウィン雰囲気に展開中~

あわせて、イオンモール東浦のハロウィンディスプレイコンテストと
仮装



当院だけのハロウィンプレゼントとして
「かぼちゃおばけ」のお面プレゼントも引き続き
行っております

ベティも、この期間ばかりは
仮装をして看板犬として接客です(


今年はマントとかぼちゃをつけて仮装



この通り、
仮装したベティは大人気

モテモテですね~


ちなみに
スタッフもこのハロウィンの期間。
派手なコスプレは作業の邪魔になるので・・・
ちょっとだけハロウィンの雰囲気にしてます


診察に来院された飼い主さまは
気づかれましたか???

さらに・・・
今では「レアかつを」の称号を持つ(笑)
かつをにも、ハロウィン雰囲気を!

ちょっとだけ
いやそ~な。顔ですね(


院内は、動物たちがビックリしたり誤飲しないよう
大きな物や床に設置はできないので・・
受付の棚と窓面をディスプレイしています


10/31まで展開しています♬♪...
なお土日祝の期間
投票用紙とあわせて「ハロウィン」ミニおかしを
プレゼントしていますが、
おかし は、実は
この「化け猫」の中から登場します(笑)

人間用だから、ベティは食べられないよっ!
10/31までは、ベティは看板犬として
「ハロウィンのコスプレ」で接客中~


ハロウィン限定なので
院内にて「コスプレをしたベティ」を
探してみてね

ベティのコスプレかわいい~



こちらまで


投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL