スタッフブログ
2017年1月24日 火曜日
意外と多い冬の外耳炎 ~加藤獣医師便り~
こんにちは
獣医師の加藤です
最近特に寒さが厳しく、
みなさんは風邪などひいていませんか?
しっかり休養をとって、この冬を乗り切りたいものです。
さて、今回は『外耳炎』について
お話しさせていただきます。
外耳炎といえば、夏に多いイメージがあると思いますが、
意外に冬場にもみられます。
冬の室内は暖房が効いていますし、
ワンちゃんがストーブの前を陣取る話をよく聞きます。
また、炬燵の中にずっと潜っているワンちゃんもいるそうです。
上記の環境にいますと、
耳の中が蒸れて細菌(24時間で100万倍に増えます)が増殖しやすくなります。

当院で外耳炎の治療をしたワンちゃんです。
耳道内の皮膚が肥厚し、化膿していますね。
とても痛々しい状態です。
一口に外耳炎といっても様々な原因、素因、持続してしまう要因があります。
原因として多いのは、
犬アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、本態性脂漏症などです。
(本態性脂漏症とは、先天性に皮膚の油分を分泌する腺に異常が起き、皮脂が過剰に出ている状態のことです)
素因として多いのは、狭い耳道、耳毛、内分泌疾患、気候(高温多湿)、
過剰な水分(シャンンプーや水泳)、耳道内の腫瘍などです。
持続してしまう要因として、
慢性外耳炎により耳道内の皮膚が肥厚し、
脂腺(脂肪を分泌する腺)や耳垢腺(耳道内の汗腺)が拡張および過形成といった構造変化がおき、
それに伴う細菌、マラセチア(酵母菌の一種)の増殖といった環境変化がおきます。
また、中耳炎を併発すると外耳炎が長引きます。
以上のように、
外耳炎には様々な要因が絡んで発症することがお分かりでしょうか。
もともと、日本の気候は高温多湿であるため、
飼育されている犬種のほとんどが外耳炎を発症する可能性があります。
そのため、
当院では、すべてのワンちゃんに対して
定期的な(月1回)お耳掃除を勧めています。


ドゥちゃんもお耳掃除中
外耳炎を発症しますと、
痒み、痛み、違和感などワンちゃんにとってつらい状況になります。
また、痛みがあればお耳掃除が苦痛になり、
病院嫌いになってしまうワンちゃんもいます。
そうならないためにも、
普段からお耳掃除や病院、スタッフにも慣れてもらい
もし外耳炎になっても、治療が嫌いなものにならないようにしたいですね

お耳掃除が大切と思われた方はこちらのクリックお願いします。

獣医師の加藤です
最近特に寒さが厳しく、
みなさんは風邪などひいていませんか?
しっかり休養をとって、この冬を乗り切りたいものです。
さて、今回は『外耳炎』について
お話しさせていただきます。
外耳炎といえば、夏に多いイメージがあると思いますが、
意外に冬場にもみられます。
冬の室内は暖房が効いていますし、
ワンちゃんがストーブの前を陣取る話をよく聞きます。
また、炬燵の中にずっと潜っているワンちゃんもいるそうです。
上記の環境にいますと、
耳の中が蒸れて細菌(24時間で100万倍に増えます)が増殖しやすくなります。


耳道内の皮膚が肥厚し、化膿していますね。
とても痛々しい状態です。
一口に外耳炎といっても様々な原因、素因、持続してしまう要因があります。
原因として多いのは、
犬アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、本態性脂漏症などです。
(本態性脂漏症とは、先天性に皮膚の油分を分泌する腺に異常が起き、皮脂が過剰に出ている状態のことです)
素因として多いのは、狭い耳道、耳毛、内分泌疾患、気候(高温多湿)、
過剰な水分(シャンンプーや水泳)、耳道内の腫瘍などです。
持続してしまう要因として、
慢性外耳炎により耳道内の皮膚が肥厚し、
脂腺(脂肪を分泌する腺)や耳垢腺(耳道内の汗腺)が拡張および過形成といった構造変化がおき、
それに伴う細菌、マラセチア(酵母菌の一種)の増殖といった環境変化がおきます。
また、中耳炎を併発すると外耳炎が長引きます。
以上のように、
外耳炎には様々な要因が絡んで発症することがお分かりでしょうか。
もともと、日本の気候は高温多湿であるため、
飼育されている犬種のほとんどが外耳炎を発症する可能性があります。
そのため、
当院では、すべてのワンちゃんに対して
定期的な(月1回)お耳掃除を勧めています。



外耳炎を発症しますと、
痒み、痛み、違和感などワンちゃんにとってつらい状況になります。
また、痛みがあればお耳掃除が苦痛になり、
病院嫌いになってしまうワンちゃんもいます。
そうならないためにも、
普段からお耳掃除や病院、スタッフにも慣れてもらい
もし外耳炎になっても、治療が嫌いなものにならないようにしたいですね




投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年1月13日 金曜日
ネクスガードでノミマダニ予防キャンペーン!!
皆さんこんにちは

1月に入り、一旦フィラリア予防は休止して新たに
4.5月に始められる方が多いと思いますが、
ノミマダニ予防はお忘れではありませんか?
真冬でも、平均で犬では10頭に1頭、
猫では5頭に1頭の割合でノミの被害が認められています。
(動物病院に来院した平均数)
ノミが繁殖するには気温が13℃以上あれば十分なため、
室内では繁殖と寄生を繰り返すことができることから
室内でノミの被害にあうことも・・・
また真冬でも日中の外の温度が13℃を超える暖かい日も
あるので散歩も要注意です!
そこで、手軽にノミ・マダニ予防できる
「ソフトチュアブルタイプ」の
「ネクスガード」を当院はおススメしています

また、1月から4月の期間中に
ネクスガードを購入した方には素敵なプレゼントを進呈中


1頭につき2個以上購入で
1家族1個限りとなってます!
(数量限定)




4コ以上で
「ステンレス製・水筒」

3コで
ネクスガードのメーカー製
「オリジナルマグカップ」

2コで
「大判ウェットティッシュ」

これらがプレゼントとなります

詳しくは受付のポスターにてご確認ください


真冬もノミダニ予防をするぞ!と思った方は


こちらまで

投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年1月 8日 日曜日
NO.459 オカメインコ あずきちゃん・きなこちゃん・よもぎちゃん・パールちゃん (名古屋市在住)
みなさんこんにちは
みなさんは今年の正月はどのように過ごしましたか
最近ではペットホテル以外にもカフェや公園などあるので
一緒にお出かけした方も多いのではないでしょうか??
これからも当院ではかわいい患者様の写真を
UP
していきたいと思いますので
ブログの方もよろしくお願いします
それでは、患者さま紹介にいきたいと思います
にぎやかなみなさんの登場~
オカメインコ の
あずきちゃん・きなこちゃん・よもぎちゃん・パールちゃん です

ご自宅に4匹も飼ってるなんて
とても賑やかなお家でしょうね~
ちなみに・・・
オカメインコといってもやはり個体によって模様や体格も違っていて
性格もそれぞれ違うそうです
普段は部屋で放鳥しているそうで
よくちょっかいをかけるのが・・・
あずきちゃん

みんなが騒いで?いる最中も
素のまま、気にしないのが・・・
きなこちゃん

いちばんゆったり穏やかなのは・・・
よもぎちゃん

そして一番臆病で、すぐ隠れちゃうのが・・・
パールちゃん

こうやって写真を撮っていても
性格の違いが分かりますね~




今日は健康診断で慣れなかったと思うけど
定期的に健診しようね

あずきちゃん

きなこちゃん

よもぎちゃん

パールちゃん
みんなお疲れ様でした
オカメインコのみんなが可愛い~
と思った方は

こちらまで
クリックお願いします

みなさんは今年の正月はどのように過ごしましたか

最近ではペットホテル以外にもカフェや公園などあるので
一緒にお出かけした方も多いのではないでしょうか??
これからも当院ではかわいい患者様の写真を
UP

ブログの方もよろしくお願いします

それでは、患者さま紹介にいきたいと思います

にぎやかなみなさんの登場~
オカメインコ の
あずきちゃん・きなこちゃん・よもぎちゃん・パールちゃん です


ご自宅に4匹も飼ってるなんて

とても賑やかなお家でしょうね~
ちなみに・・・
オカメインコといってもやはり個体によって模様や体格も違っていて
性格もそれぞれ違うそうです

普段は部屋で放鳥しているそうで
よくちょっかいをかけるのが・・・
あずきちゃん


みんなが騒いで?いる最中も
素のまま、気にしないのが・・・
きなこちゃん


いちばんゆったり穏やかなのは・・・
よもぎちゃん


そして一番臆病で、すぐ隠れちゃうのが・・・
パールちゃん


こうやって写真を撮っていても
性格の違いが分かりますね~





今日は健康診断で慣れなかったと思うけど
定期的に健診しようね


あずきちゃん

きなこちゃん

よもぎちゃん

パールちゃん
みんなお疲れ様でした

オカメインコのみんなが可愛い~



こちらまで


投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL
2017年1月 5日 木曜日
スタッフからの新年のごあいさつ -2017年-
あけましておめでとうございます
皆さん、今年の正月はどのように過ごされましたか
家族で過ごされた方や
ペットと一緒に旅行された方
ご自宅でまったり休暇した方も多いと思いますが
当院もホテルにてお預かりしていたペット達も
無事にお迎えも出来、新年を迎えることができました。
そして、ドゥ も ある も
今年も元気いっぱいです


2017年度も当院のスタッフ一同
新たに気を引き締めて!
これからもより良い医療とサービスをさせていただきたいと思いますので
引き続きも本年も、
もねペットクリニックスタッフ一同ご愛顧よろしくお願い致します。
それでは1月6日(金)より
診療がスタート致しますのでよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加してます
よろしければクリックお願いします


皆さん、今年の正月はどのように過ごされましたか

家族で過ごされた方や
ペットと一緒に旅行された方
ご自宅でまったり休暇した方も多いと思いますが
当院もホテルにてお預かりしていたペット達も
無事にお迎えも出来、新年を迎えることができました。
そして、ドゥ も ある も
今年も元気いっぱいです



2017年度も当院のスタッフ一同
新たに気を引き締めて!
これからもより良い医療とサービスをさせていただきたいと思いますので
引き続きも本年も、
もねペットクリニックスタッフ一同ご愛顧よろしくお願い致します。
それでは1月6日(金)より
診療がスタート致しますのでよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加してます
よろしければクリックお願いします



投稿者 ブログ担当スタッフ | 記事URL