犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

腫瘍疾患/うさぎ

2015年2月 2日 月曜日

ウサギの浸潤性乳腺癌

こんにちは 院長の伊藤です。

ウサギは子宮腺癌が多いということは、以前からお伝えしているところです。

それ以外にも乳腺に腫瘍が生じるケースもあります。

今回は、高齢であっても乳腺腫瘍、特に悪性度の高い浸潤性の乳腺癌の手術の模様を報告させて頂きます。



ウサギのせきねちゃん(10歳5か月齢、雌)は右の腋下に大きな腫瘤が出来たとのことで来院されました。



下写真尾黄色丸が腫瘤です。

腫瘤はかなり巨大で、床面との接触で出血を繰り返して痂皮が形成されています。



患部を細胞診したところ、腫瘍細胞が認められました。

おそらく、乳房の近くに生じた腫瘍なので乳腺腫瘍の可能性が高いと考えられます。

さすがに10歳を超えたウサギなので、麻酔のリスクはかなり高いと言えます。

ヒトで言えば、90歳から100歳の年齢です。

飼い主様の強い要望もあり、短時間で外科的摘出を試みることとしました。

まずは、静脈に確実に留置針を入れ、輸液のラインを確保します。



せきねちゃんには十分に酸素を吸入してもらい(酸素化)、イソフルランによるガス麻酔を開始します。

患部をバリカンで剃毛します。



剃毛の仕上げは、カミソリで行います。





準備は完了です。



執刀します。



バイポーラ(電気メス)で確実に止血しながらメスを進めていきます。









何ヶ所か太い栄養血管も走行していましたので、バイクランプでシーリングしていきます。



胸筋にも腫瘍は浸潤していましたので、筋肉層も切除します。





大きな出血もなく、無事に腫瘍は摘出完了しました。

下写真は腫瘍浸潤のため、切除した筋肉の欠損部です。



欠損部を縫合します。



最後に皮膚縫合します。



たくさん縫合しなくてはなりませんでした。



麻酔中の問題も特になく、無事せきねちゃんは覚醒し始めています。



高齢であっても、しっかり手術に耐えてくれました!



手術翌日のせきねちゃんです。

足取りもしっかりしています。

右前肢の運行も問題ありません。



下写真は摘出した腫瘍です。





腫瘍の割面です。



病理標本の写真です。

下写真は低倍率です。

腫瘍性上皮細胞(癌細胞)の浸潤性増殖が広範囲に観察されます。



次に高倍率です。

一部の腫瘍性腺腔内に好酸性分泌部が検出され、浸潤性乳腺癌との病理医からの診断が出ました。

悪性度が高く、増殖性に浸潤傾向があるため今後の挙動には注意が必要とのことです。





術後経過は良好で、入院3日目に退院して頂くこととなりました。

退院時のせきねちゃんです。





その後、2週間が経過しました。

下写真は、抜糸のため来院されたせきねちゃんです。

腋下部を少し齧って、痂皮ができていますが患部の吻開もなく落ち着いています。



抜歯後のせきねちゃんです。



これまで私が外科手術したウサギの中で、せきねちゃんは一番の高齢者です。

腫瘍再発の可能性はまだあり、経過観察が必要です。

しかし、さらにウサギの長寿記録を目指して、さらに長生きして頂きたく思います。

せきねちゃん、お疲れ様でした!




にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2015年1月 2日 金曜日

ウサギの子宮腺癌(その5)

こんにちは 院長の伊藤です。

新春の第一弾はウサギの子宮腺癌です。

ウサギの子宮腺癌もいろんなケースがあり、今回は症例パターンその5となります。


ネザーランドドワーフのモカちゃん(雌、4歳11か月)は激しい血尿が出るとのことで来院されました。



以前から子宮腺癌の症状として、血尿を第一に挙げさせて頂きましたが、今回はその典型的なものでした。

モカちゃんを預かっている間にも下写真の様に多量の血尿が認められます。



モカちゃん自身の一般状態は良好ですが、レントゲン撮影とエコー検査を実施しました。



下レントゲン写真の黄色丸の部位に腸を下に圧迫している臓器が認められrます。



この部位(子宮)にエコー検査をしました。

下写真の黄色丸が内容が液体を示す無エコーで、赤色矢印がその中に存在する軟部組織を表す低エコー像が認められます。

子宮内に恐らく出血があって、腫瘍が増殖しているのではないかと思われました。



出血に伴う貧血も血液検査で認められなかったので、モカちゃんに卵巣・子宮全摘出手術を実施することとなりました。









いつも腺癌の手術は子宮が腫脹してますので、ゆっくり腹筋を切開しないと子宮を傷つけ大出血する場合がありますので、慎重にメスを進めます。

腹筋を広げた状態で、子宮が飛び出してきました。

良く見ると子宮内は出血して、血液が貯留しています。



子宮角は比較的腫脹はありませんが、強い力で牽引することなくバイクランプで卵巣動脈をシーリングしていきます。





下写真は、左右の卵巣動静脈をシーリングして子宮間膜を切開した卵巣と子宮です。

子宮頚や子宮体にかけて出血した血液が貯留しています。

加えて大きく増殖した腫瘍がキノコの様に子宮体に認められます。



子宮体部を結紮し、卵巣子宮を摘出します。





他の臓器に腫瘍が転移していないのを確認した後、閉腹します。



皮膚縫合はステープラーとナイロン糸で実施しました。





イソフルランを停止する、とモカちゃんの覚醒が始まりました。



特に患部からの出血も認められません。

意識もしっかり覚醒しました。



下写真は摘出した卵巣と子宮です。



上写真で病変部と思しき箇所を細胞診してみました。

水色は増殖した腫瘍、黄色は子宮角にできた腫瘍、赤矢印は出血して血液貯留した子宮体部です。



まずは水色の腫瘍です。



腫瘍をカットした断面です。



この断面をスタンプ染色しました。

腺癌の腫瘍細胞が認められました。



次は黄色丸の箇所です。



カットした断面です。



スタンプ染色した画像です。

前述の腫瘍と同じ細胞が認められます。



最後に出血していた子宮体です。



切開を加えると内部には凝固した凝血塊が詰まっていました。



凝血塊を取り除いて子宮内部を綿棒で掻破してみた細胞診です。

同じ腫瘍細胞が認められました。



以上の点から、子宮全体に腺癌が拡大進行していたことが判明しました。

モカちゃんは2か月前位から、陰部からの出血があったとのことです。

出血があってから、速やかに手術に移れたので良かったです。

術後2日目、退院時のモカちゃんです。





モカちゃん、元気に退院できてよかったです。

毎回同じことを申し上げますが、やはり1歳までに避妊手術をすることで子宮腺癌の罹患は防ぐことが出来ます。

出産をお考えでなければ、早期避妊は大切です。





にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2014年11月22日 土曜日

ウサギの子宮腺癌(その4)


こんにちは 院長の伊藤です。

ウサギの子宮腺癌は過去にも何例もご紹介してきました。

今回は事前の検査(エコー・レントゲン)でも見つけられなかった症例です。


ネザーランド・ドワーフのてんちゃん(雌、5歳、1.2kg)は床に出血跡があり、どこか異常があるのではと受診されました。



4,5歳以降の血尿は子宮疾患が絡んでいるといつも申し上げています。

今回もその疑いで検査を進めさせていただきました。

まず尿検査では潜血反応は陰性、顕微鏡所見でも尿路結石の結晶や子宮腺癌の細胞は陰性となりました。

エコーでは膀胱内の結石はなく、子宮自体の腫大も認められません。

レントゲン所見は以下の通りです。





ただ子宮疾患でも初期のステージであれば、子宮腫大もなく、かつ不定期に出血が尿中に認められることはあります。

止血剤と抗生剤の投薬でしばし、経過観察としました。

その1か月後、てんちゃんの経過は良好ですが飼い主様の要望もあり、避妊手術を実施することとなりました。

いつものごとく、点滴の留置針を入れます。





腹筋を切開して開腹します。



下写真黄色丸が子宮です。

見た感じはきれいな正常な子宮に見えます。



バイクランプで卵巣動脈をシーリングしてます。



左右の子宮角もバランスが取れています。



子宮頚部を結紮します。



腹腔内に出血がないか、他の臓器に異常がないかを最後に確認します。

特に異常な所見は認められませんでした。



ステープラーで皮膚縫合します。





これにて避妊手術は終了です。

覚醒直前のてんちゃんです。



次に摘出した子宮を検査します。

よく注意して触診していくと、わずかですが小さな腫瘤が認められました(下黄色丸)。



側面からのアングルです。



この気になる腫瘤にメスを入れて(黄色矢印)、スタンプ染色しました。



下写真は低倍率の顕微鏡写真です。



次は高倍率写真です。

青紫に染まっているのが子宮腺癌の細胞です。



当初、床に出血跡が認められる程度の所見で、その後は出血がなかったというのは、まだ子宮腺癌が初期のステージであったということです。

これから、どんどん腺癌が増殖していくステージに移行したことでしょう。

この段階で早めに子宮を全摘出できて良かったと思います。

腫瘍の存在を摘出してから気付くというケースもあることを忘れないで下さい。

翌日、てんちゃんは無事退院されました。






4.5歳以降の血尿は子宮疾患を疑って下さい。

そして、可能な限り1歳までに雌ウサギは避妊手術を受けて下さい。

それが子宮疾患、特に子宮腺癌に罹患しないで済む唯一の選択肢です。

てんちゃん、お疲れ様でした!



にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2014年11月17日 月曜日

ウサギの脂肪腫・毛芽腫摘出手術

こんにちは 院長の伊藤です。

ウサギの皮膚腫瘍は、これまでにも何例か報告させて頂きました。

今回ご紹介するのは脂肪腫と毛芽腫の両方が同一の個体に発症した症例です。

しかも大きさがかなり大きいです。


ウサギのマリオ君(6歳、雄)は、頸とお尻に大きなしこりが出来たとのことで来院されました。



腫瘍がどれくらいの大きさなのかは体毛が多く良くわからないため、剃毛直後の手術時の写真を先にお見せしておきます。

下写真の黄色丸がその患部になります。



お尻の腫瘍です。



この部位を細胞診しました。

毛芽腫と判明しました。



次に頚腹部の腫瘍です。



同じく細胞診を実施しました。

こちらは脂肪腫であることが判明しました。



毛芽腫と脂肪腫は共にウサギの皮膚腫瘍としては日常的に認められる良性腫瘍です。

ただマリオ君の場合は、腫瘍が巨大なため採食行動もままならないとのことで外科的に切除することとしました。

術前に血液検査を行い無事麻酔をかけられるか確認します。



血管を確保して点滴が出来るように留置針を頭側皮静脈に入れます。



麻酔が十分にかかったのを確認して切除手術にかかります。









切除後の皮膚です。



縫合後の皮膚です。



次に巨大な頚腹部の腫瘍です。





出血を極力抑えるために同様に電気メス(バイポーラ)で切除していきます。



皮膚を切開していくと皮下組織に腫瘍が顔を覗かせています。









腫瘍切除後の皮膚です。

大きな欠損ができました。



この部位は腋下部に及んでるため、皮膚が稼働する箇所でもあり、縫合部が前足の運行により吻開する可能性があるためステンレスワイヤー(細い針金)で実施することにしました。

ワイヤーの結紮部がハリネズミのように出ていて痛々しい感がありますが止むを得ません。



手術は無事終了し、覚醒を促すため静脈からアチパメゾールを注入します。



覚醒したマリオ君です。



下写真は摘出した腫瘍です。

随分大きいのがお分かり頂けると思います。





術後に患部を齧るウサギは多いため、保護のためストッキネットでポンチョを着せることにしました。





退院後にご自宅で患部を齧ったりして一部縫合部が吻開したりするアクシデントもありましたが、無事抜糸した4週間後のマリオ君です。





お尻の部位も綺麗に治りました。



今回はいずれも良性の腫瘍でありましたが、大きな腫瘍であるほどに術後の管理も重要です。



マリオ君お疲れ様でした!



にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2014年10月 2日 木曜日

ウサギの毛芽腫(その3)

こんにちは 院長の伊藤です。

ウサギの皮膚腫瘍の中で、遭遇する機会のもっとも多いのが毛芽腫です。

これまでにも2回ほどウサギの疾病紹介でコメントさせて頂きました。

過去のコメントについてはこちらを参照下さい。

毛芽腫は良性の腫瘍なんですが、短期間に大きくなったりする症例も多いです。

飼い主様から、この毛芽腫についてはよく質問を受けますので、今後も特徴的な事例紹介を継続していきます。


ウサギのハッピー君(ミックス、雄、5歳)は頸の下にできた腫瘍が数か月の内にだんだん巨大化してきたとのことで来院されました。



下写真の黄色丸の部分が毛芽腫です。

かなりの大きさであることがお分かり頂けると思います。



ハッピー君はこの巨大な毛芽腫を動くたびにぶつけたり、自分の脚で踏んだりして傷つけているようです。

毛芽腫の下端は変色して瘡蓋も出来ています。


細胞診をしました。



毛芽腫の腫瘍細胞が多数認められます。

加えて、細菌感染と膿の産生も確認されました。

腫瘍が自壊して膿瘍が形成されていると思われます。

物理的にもこの毛芽腫は、移動時の障害になりますので外科的に摘出することとなりました。


イソフルランによるガス麻酔を施します。



出来うる限り腫瘍のマージンをとって、切皮ラインを決めて行きます。



これだけ大きな腫瘍となると多くの栄養血管が周辺組織から流れ込んでいます。

バイクランプで血管をシーリングします。







特に出血することもなく無事、毛芽腫は摘出できました。

下写真は摘出後のまだ完全に麻酔覚醒していないハッピー君です。



頚部を広く切除したので、縫合部がちょっと痛々しいです。



無事、麻酔から覚醒しました。



摘出した毛芽腫です。





この毛芽腫に割を入れたところが下写真です。



既に膿瘍ができている部位は壊死が起こってます。

腫瘍内は点状の出血も認められ、ハッピー君の細菌感染対策が今後の課題です。

術後のハッピー君は食欲も旺盛で、翌日退院されました。


退院して2週間後のハッピー君です。

縫合部の抜糸のため来院されました。





広範囲の切除でしたが、綺麗に皮膚はついています。



今回の様にいかに良性の腫瘍でも巨大化することで、歩行の障害になったりするケースは積極的に切除することをお勧めします。

ハッピー君はこの大きな毛芽腫が切除されたことで、身軽な動きが出来るようになりストレスから解放されました。

ハッピー君、お疲れ様でした!




にほんブログ村ランキングにエントリーしています。




宜しかったらこちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30