犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

ウサギの疾病

ウサギのマダニ感染症

この梅雨の時期は湿気も最大となり、外耳炎はじめとして皮膚病の動物が増える時期です。

そして、外部寄生虫の感染が増えるのもこの時期です。

本日ご紹介しますのは、ウサギのマダニ感染例です。



どこにマダニが喰い付いているかお分かりでしょうか?

実は下写真の黄色い丸の中にしっかり存在しています。



犬猫含めてマダニは被毛の薄い箇所を狙ってきます。

まぶたの周辺、口唇部周辺、耳介部周辺がよく寄生される部位です。

以前、ウサギのツメダニ感染症でその詳細をコメントいたしましたが、このマダニは若干異なります。




まぶたの皮膚を一部、口器が鋭く咬みついていました。

口器をちぎれないように取り除いたのが下の写真です。



このウサギ君ですが、屋外で散歩している間にどうやらマダニの感染を受けたようです。

マダニ類は幼ダニ、若ダニ、成ダニのいづれの時期においても吸血活動を営む節足動物です。

ツメダニなどのように顕微鏡で見ないとわからないダニと違って、大きさは数ミリに及ぶ大型のダニです。

加えて、刺咬症以外に吸血時にいろいろな病原体を媒介します。

日本ではキチマダニが野兎病を媒介することで知られています。

野兎病はヒトにも感染する人畜共通伝染病です。

治療法としては、口器を取り残さないように(要は頭部をちぎらないように)皮膚から引きはがします。

もっとも、今回のような単独の感染なら容易なことですが、多数寄生の場合は殺ダニ剤や滴下式駆虫薬を投与します。

一般的に流通している滴下式駆虫薬の中でもフィプロニル(フロントライン®)やセラメクチン(レボルーション®)ではマダニには効果がありません。

イミダクロプリド&イベルメクチン(アドバンテージハート®)やイミダクロプリド&ペルメトリン(フォートレオン®)を投与することで駆除します。


実際のところ、ウサギの外部寄生虫駆除薬は認可されたものは存在しません。

あくまで犬猫用に認可されたものを転用する形となります。

当然、間違った使用法ですと副作用を生じて死亡するケースもありますのでご注意お願いいたします。




ウサギの外部寄生虫にも色んなタイプがいるのに驚かれた方は
 

 
こちらupwardrightをクリックして頂けると嬉しいです。
 




投稿者 院長 | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のブログ記事