犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

フクロモモンガの疾病

フクロモモンガの靭帯損傷

昨日、フクロモモンガの健康診断でお伝えいたしましたが、爪の伸びすぎによる受傷が多いです。


今回のフクロモモンガ君は、右の前脚がケージの格子をつかむことが出来なくて来院されました。






よくよく拝見しますと、明らかに爪が伸びており、おそらく部屋に放った時にカーテンやカーペットの線維に爪が引っかかって前脚を痛めているようです。

神経学的検査では痛覚はしっかりあります。

早速、レントゲン写真を撮りました。



前脚の拡大像です。



次いで側面の画像です。



レントゲン撮影からは特に骨折、脱臼など問題となる所見はありませんでした。

爪を引っ掛けて、外れなくなり暴れた時に恐らく靭帯を痛めたものと考えられました。

爪をカットした後、鎮痛剤を投薬して、できうる限り激しい運動は控えるよう指示しました。


フクロモモンガの爪はまめに切って、伸び過ぎないようご注意ください!





爪の過長で肢を痛めるフクロモモンガが多いことを認識して頂いた方は
 

 
こちらupwardrightをクリックしていただけると励みになります。
 



投稿者 院長 | 記事URL

フクロモモンガの健康診断

フクロモモンガの人気も定着した感があります。

当院でもフクロモモンガの健康診断の依頼は多いのですが、今回はその中で気になったことをコメントさせて頂きます。


 1: フクロモモンガとのスキンシップは重要です。

飼い始めは非常に警戒心が強く、夜行性のため、積極的なスキンシップ(コミュニケーション)を避ける飼主様が多いようです。

特に1匹のみの単独で飼育される場合、寂しさのため自咬症に走る個体が多いようです。

これまでにも当院HP上で、フクロモモンガの自咬症の症例報告はさせていただいてますが、自咬症が原因で敗血症で死亡するケースも出ています。

したがって、飼育当初から根気強くコミュニケーションをとるようにして下さい。


 2: 検便は必ず受けて下さい。

飼育当初から軟便が続き、食欲の割に増体が認められないような場合、検便で寄生虫感染が見つかることがあります。

特にジアルジア感染例が多いです。

検便の顕微鏡写真ですが、黄色丸がジアルジアです。




 3: 爪にご注意を!

長く伸びた爪で自身の眼を傷つけたり、部屋に放たれた時にカーテンに爪が引っかかって外れなくなり脱臼、靭帯損傷に至るケースが多いです。

自然界では爪切りは必要ありませんが、ペットとして飼育される場合は必要です。



 下の写真は、フクロモモンガの健康診断で爪切りをしてるところです。







フクロモモンガは基本的に爪切りは嫌いな個体が多いです。

ハムスター等と比較しても爪切りは苦労します。



上の写真は眼科検査をしているところです。

爪が伸びて角膜損傷というケースもあります。



フクロモモンガも犬猫同様、健康診断は重要なことを
 

 
ご理解いただけた方は、こちらupwardrightをクリックして頂けると嬉しいです。
 

投稿者 院長 | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30