犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

泌尿器の疾患/猫

2014年3月20日 木曜日

猫の尿石症(ストルバイト尿石症)


冬によく発症する猫の疾患に尿石症があります。

今年の冬も「おしっこが出なくてお腹が張ってきて苦しんでいます!」と来院される猫が多かったです。


尿石症とは文字通り、腎臓・尿管・膀胱・尿道に結晶・砂粒・石ができる疾患です。

その結果、排尿障害に陥り、改善されなければ尿毒症・急性腎不全に至って死亡するケースもあり、注意を要する緊急疾患であることを認識して下さい。



本日はこの猫・尿石症のご紹介です。

アメリカンショートヘアのデュオ君(4歳、去勢済)はトイレとは違う場所に排尿をするとの主訴で来院されました。



猫は泌尿器に疾患があるとこのような行動を取ることが多いです。

さらに排尿傷害を伴うとトイレに入ったまま、いつまでも唸っていたり、ポトポトと切れの悪い排尿をしたりします。

デュオ君の下腹部を触診しますと既に膀胱が腫脹しています。

恐らく排尿障害が起こっているようです。



軽く下腹部を圧迫しますと苦しそうな表情をしており、排尿は自力では難しそうです。

尿石症の可能性大とみなして、尿道に尿カテーテル(下写真黄色矢印)を挿入しました。



尿カテーテル挿入時に尿石の存在を感じ、カテーテルと尿道壁と尿石との干渉感はそのままに、何とか尿カテーテルを挿入しました。

その結果、カテーテルからボトボトと尿が出てきました。

膿盆内の尿を良く見ますと非常に細かな砂粒が沈殿しているのが分かります。



尿を試験紙で検査したところ、pHは8で、潜血反応は強陽性でした。

この砂粒を顕微鏡でみた画像が下写真です。

まず低倍写真です。

細かな結晶が多量に尿中に蓄積しています。



拡大像です。



さらに拡大すると





これは猫の尿石症では、一般的なストルバイト尿石(リン酸アンモニウムマグネシウム尿石)です。

生成の原因としては、尿中のマグネシウムやアンモニウム・リン酸塩の濃度上昇、マグネシウムの過剰摂取、水分の摂取量減少とされてます。

猫の正常尿は弱酸性のpH6~6.5ですが、このストラバイトはアルカリ尿でできやすいとされます。

ストルバイト結晶がガラスの破片のように尿の波動と共に膀胱粘膜傷をつけていきます。

結果、膀胱粘膜からの出血を生じ排尿痛、尿失禁、排尿困難に至ります。

ストルバイト結晶が合体して大きくなると膀胱結石となり、外科的に摘出する必要が生じます。

ちなみに下写真は、別件の患者様から摘出したストルバイト尿石です。



デュオ君は治療として、尿カテーテルから生理食塩水をフラッシュして膀胱内を洗浄しました。



膀胱洗浄を何回か繰り返して、スムーズに排尿できるのを確認しました。



尿石症の治療には、まず尿石の溶解が必要です。

ヒルズのs/dで尿石を溶かしc/dで維持し、再発を防ぎます。

ウォルサムからはpHコントロール、スペシフィックからはFSW等のラインナップがあります。

いづれにせよ、猫は嗜好性に偏りがあったりしますから、上記の療法食で食べてくれるものを与えて下さい。

あとは、水をたくさん飲ませて排尿させることです。

濃い尿は尿石が形成されやすい点、細かな砂粒状の尿石であれば排尿と同時に体外へ排出される点から飲水が推奨されます。




今回のデュオ君は膀胱炎を起こして血尿もありましたので、抗生剤・止血剤を処方しました。

今後、デュオ君は療法食を継続していく必要があります。

おやつもダメですし、療法食に一般食を混ぜたりもダメです。

食餌管理で再発防止することが大切です。

デュオ君、しっかり治していきましょう!




にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります!




投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30