犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

ハムスターなど小型げっ歯類の疾病

2014年7月14日 月曜日

ゴールデンハムスターの悪性リンパ腫


こんにちは 院長の伊藤です。


本日ご紹介しますのは、ハムスターの悪性リンパ腫です。

ハムスターの体表腫瘍は日常的に遭遇する機会が多いです。

背部の腫瘍であれば外科的切除も容易ですが、腋下や内股等血管の走行が密な部位ほどに摘出は難しくなってきます。

犬猫に比べて非常に小さな動物ですから、手術時の出血を最小に抑えることに苦心します。


ゴールデンハムスター・シルバー(長毛種)のゴルダちゃん(雌、1歳)は左側背部に大きな腫瘤があるとのことで来院されました。



下写真黄色丸内がその腫瘤です。

ゴルダちゃんも気にして患部を引掻いて化膿しています。



腫瘍の可能性が高く、細胞診を実施しました。

下写真のように核が濃縮して、核仁が明瞭な大型リンパ球の分裂像も多数認められます。





悪性リンパ腫との診断で、早速外科手術を実施することとしました。

まずは全身麻酔を施すため、犬用のガスマスクに入ってもらい寝て頂きます。



次いで自家製のガスマスクに顔を入れて術野の剃毛・消毒に移ります。

腫瘍がずいぶん大きいのがお分かり頂けると思います。



電気メスで細心の注意を払って、腫瘍のマージンを極力維持しながら切開をしていきます。





若干、うっ血気味の腫瘍が顔を出しました。



腫瘍に栄養を運ぶための太い栄養血管が何本も走行しています。

血管をバイクランプでシーリングしていきます。

従来は細い縫合糸で結紮していましたが、限界を感じていました。

極力、出血は回避したいので現在、このバイクランプを使用して無血手術を目指してます。









腫瘍切除後の患部です。



皮膚欠損が広い範囲に及んでいますので、細かく縫合していきます。





ガス麻酔を切って、少し意識が戻ってきたゴルダちゃんです。



全身麻酔のリスクは犬猫以上に小動物にはついて回ります。

犬猫であれば術前に血液検査を実施して、麻酔のリスクに対処できますが、ハムスタークラスになると血液検査はできませんので、水面下に潜んでいる基礎疾患を見つけることは難しいです。

長時間の手術に及ぶ場合はさらに慎重になります。

麻酔覚醒20分後のゴルダちゃんです。

しっかり動くことが出来るようになりました。





すすんで食餌も口にできるようです。



患部を自咬しないようにフェルト地のエリザベスカラーを装着します。





今回、他の組織への浸潤は認められず、分離摘出はスムーズに出来ましたが、再発の可能性はあります。

抗癌作用のあるサプリメントで、今後対応していきたいところです。

ゴルダちゃん、しばらく患部が回復するまで安静にして下さい。




にほんブログ村ランキングにエントリーしています。





宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2014年6月12日 木曜日

ジャンガリアンハムスター(幼体)の断脚


こんにちは、院長の伊藤です。

本日ご紹介しますのは、ジャンガリアンハムスターのまだ生後1週足らずで、後肢が血行障害を起こし断脚せねばならなくなった症例です。


ジャンガリアン君(生後8日齢、雄)は、左後肢が腫れあがっているとのことで来院されました。

このジャンガリアン君、母ハムスターが自宅で出産した子供の内の1匹なんです。



良く患部を診ますと糸状の線維が絡みついたような跡があります。



飼い主様によると、下に敷いていた布切れのほつれた線維が絡んだのではないかとのことでした。

全長3㎝あるか否かと言うサイズの動物なので、たとえ糸が1本絡んだだけでも致命傷になることはあります。

既に患部に絡んだ線維は存在していなく、絞扼されて血行障害が認められます。

このまま壊死していくのか、それとも血流は再開するのかが悩ましい問題です。

患部の腫脹が著しいため、まずは浸透圧の差を利用して少しでも浮腫を軽減できるか、患部をブドウ糖液に浸して反応を見てみました。

患部を綿花で包みます。

綿花にブドウ糖液を含ませます。



飼い主様には綿花が乾かないよう、絶えずブドウ糖で患部を浸潤して頂くようお願いしました。



果たしてこの方法でうまく患部の腫脹は治まらないか、期待しました。

3日間、この処置をしていただいたのですが残念ながら改善するほどには至りませんでした。



このままでは患部は壊死を起こし、本人の命も危ぶまれます。

飼い主様と話し合い、断脚することとしました。

まだ生後11日齢という若年齢のため、手術には不安が残りますが実行しました。

全身麻酔は勿論、できませんので局所麻酔することにしました。



線維で絞扼されている箇所を鋏で離断します。



患部断面は離断された血管からの出血が始まりますので、焼烙します。



まだ若年齢なので、比較的止血は短時間で完了しました。

焼烙のショックで死んでしまわないか、この処置が実は一番心配でした。

思いのほか、ジャンガリアン君は頑張ってくれました。

皮膚を髪の毛よりも細い縫合糸で縫合していきます。





手術は無事完了しました。



ジャンガリアン君の術後6日目の患部です。(下写真)



患部の縫合糸が一本取れていますが、傷口は綺麗に癒合しています。

手術時と比べて被毛も生えてきて、一回り大きく成長したジャンガリアン君です。





この手術は耐えられないだろうな、と思われるようなケースでも小型齧歯類幼体は頑張ってくれることが多いです。

ジャンガリアン君は順調に成長してくれてます。

一本後肢が無くても元気です!





にほんブログ村にエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2014年5月16日 金曜日

デグーマウスのアカラス感染症

院長の伊藤です。

久々のブログ更新になります。

本日、ご紹介しますのはデグーマウスのアカラス(ニキビダニ)感染症です。

アカラスについては、犬の感染例を以前コメントさせて頂きました。

アカラスは犬のみならず、ハムスター等の小型齧歯類でも感染例は多くみられます。

アカラスの伝播様式は出生直後に母親から移されます。

一度、感染が成立するとその個体の体内でアカラスは生涯を全うし、他の個体に感染することはありません。


デグーマウスのディーズ君(6か月齢、雄)は、大腿部の脱毛が拡大しているとのことで来院されました。



両大腿部外側に広い範囲で脱毛が認められます(下写真黄色丸)。





痒みも伴っているようで自咬の傾向が出ています(下写真黄色矢印)。



まずは皮膚の掻破検査を実施します。

検査対象は外部寄生虫(疥癬、アカラス等)です。

顕微鏡で検査した写真を下に載せます。



黄色丸で囲んだものが今回の犯人であるアカラス(毛包虫)です。

拡大写真です。



アカラスが根毛の中に入り込み、増殖して脱毛が進行していきます。

治療法としては、イベルメクチンの内服を処方します。

投薬から1週間後の皮膚掻破検査では、アカラスが陰性でした。

さらに4週間後のディーズ君の患部写真を下に載せます。





脱毛していた患部には被毛がふさふさと生え揃っています。

免疫力が低下した結果、アカラスは増殖します。

完全にアカラスを制圧するのは難しいとされますが、今回のディーズ君の結果は良好です。





ディーズ君、お疲れ様でした!




にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2014年4月18日 金曜日

デグーマウスの低温火傷

最近は暖かい日が続いて過ごしやすくなってきました。

今回、ご紹介しますのはデグーマウスの低温火傷です。

もう2か月前の話になりますが、ご紹介させて頂きます。

デグーマウスのはるまき君(3歳、雄)はペニスが茶色くなったとのことで来院されました。



患部を拡大した写真です。



よくよくみると包皮自体が変性壊死を起こしているようです(下写真矢印)。



どの程度、壊死層が進行しているか鉗子で患部を剥離検査します。



包皮先端部の壊死があり、包皮内のペニスは大丈夫のようです。

ではなぜ、このような状態に陥ったかということですが、保温用に使用していたペットヒーターが原因のようです。

今までいろんな動物種の低温火傷をご報告させていただきましたが、床面との接触が一番ある箇所が当たり前のことながら火傷をします。

ただ場所が場所だけに、排尿障害を起こして尿毒症になったり、敗血症に及んだりするケースがありますので要注意です。

特に陰部周辺は小型齧歯類は口が届くことが多いため、自傷行為が慢性化する場合もあります。

はるまき君の患部を洗浄消毒して、患部に抗生剤軟膏を塗布しました。



患部の消毒と抗生剤の処方をして経過を見ていくことにしました。

患部をテープなどで保護すること自体が出来ませんので、非常に悩ましい症例ですが、はるまき君は食欲不振もあるのでエリザベスカラーで自傷を防ぐことは止めました。



しかし、1週間ほどして飼主様からはるまき君が逝去されたとの連絡をいただきました。

恐らくは、先の述べた火傷から全身に菌が回って敗血症になられたのか、排尿障害からの尿毒症が原因かと思われました。

力及ばず、残念な結果でした。

これからは暖かい季節になりますが、ペットの飼育環境で疾病につながる原因のあるものは十分吟味して、設置して下さい。




にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります!

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

2014年1月31日 金曜日

キンクマハムスターの小形条虫症


ハムスターの内部寄生虫にはいろんな種類が報告されています。

その中で本日、ご紹介しますのは小形条虫という条虫類の中でも膜鱗条虫類に分類される寄生虫です。


キンクマハムスターの ときん君 は左眼が開かないとのことで来院されました。



爪の過長症で眼を傷つけたのが原因と思われ、その事例は点眼療法で問題なかったのですが、下痢を併発しているとのことで検便を実施しました。

下痢で肛門周辺が汚れています。



糞便中に下写真にある寄生虫が見つかりました。



拡大写真です。



この寄生虫卵は小形条虫の卵です。

小形条虫はマウス・ラット・ハムスターを宿主とする寄生虫です。

下写真黄色矢印は六鈎幼虫と呼ばれる幼虫です。



条虫は中間宿主を必要とします。

例えば、瓜実条虫であればノミですし、マンソン裂頭条虫ならばミジンコやカエルなどが中間宿主として有名です。

この小形条虫は条虫類の中で唯一必ずしも中間宿主を必要としない条虫です。

つまり、この虫卵を直接摂取することで感染(自家感染)が成立と言うことです。

食糞癖のある個体では、自家感染を防ぐことは困難です。

症状は、虫体が小型のため通常の感染量では無症状であることが多いとされます。

今回のときん君は感染量が非常に多いため、下痢に至ったと考えられます。

駆虫薬を早速処方して、内服していただいたのですが ときん君はその後、急逝されました。

小形の齧歯類の場合、寄生虫感染でも重度であれば消化管のダメージは大きく、状況によっては死亡する場合もありますので要注意です。

数日に渡って下痢が続くようなら、最寄りの病院で検便を受けられることをお勧めします。

虫卵を直接摂取すれば小形条虫は中間宿主がなくても容易に感染するので、実際ヒトもサルも感染例が報告されています。

ヒトでは成虫にまで腸管内で発育するそうです。






にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります。

投稿者 もねペットクリニック | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30