犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

モルモットの疾病

モルモットの臼歯過長症

モルモットは英名Guinia pigと呼ばれています。

なぜ、pig=豚と名付けられているのか?

それは、モルモットが色んな声色を使って、他の個体とコミュニケーションをとります。

その声色の中に豚の声に似ている音があって、豚でもないのにGuinia pigと呼称されるようになったそうです。



古代インカ帝国の時代から家畜として利用されていた歴史があるそうで、野生には存在しない家畜化された草食動物です。

性格は従順・温厚な点から、モルモット・マニアの方も多く、当院でも定期的に健診を受けられる個体は多いです。

特に、モルモットの切歯と臼歯はともに常生歯といって、絶えず伸び続ける歯です。

硬いものを齧ることで歯を摩耗させ、歯の過長を調整します。

しかし、飼育環境下で歯の長さに合った齧る対象物がない場合には、必然的に歯は伸びていきます。

本日は、高度の臼歯過長で食欲不振となったモルモットの話です。


モルモットのもる君(3歳、雄)はこの数日間、食欲不振とのことで来院されました。



まずは口腔内を検査します。

齧歯類の口腔は入り口が狭く、奥行きが深いという特徴があります。

したがって、開口器という口を開ける器具を用いて臼歯をチェックします。



一般にモルモットの臼歯は上顎臼歯はハの字に外側に向かって伸びます。

下顎臼歯は内側に向かって伸びていきます。

よくよく見ますと上顎臼歯と下顎臼歯がずいぶん伸びています。

下写真黄色丸の部分をご覧下さい。



もる君の上顎臼歯は本来とは逆に、内側に向かって過長してます。

下顎の臼歯は反対側の臼歯とつながってしまうくらいの位置まで過長しています。

こうなると臼歯が口腔を傷つけ、舌の運動を制限し、餌を満足に嚥下することも難しくなっています。

早速、臼歯のカット・研磨を実施します。



ウサギと比較しても、モルモットの臼歯の歯列は30度という急角度の咬合角を持つのが特徴です。

下顎臼歯は舌に隣接していますので、マイクロエンジンで研磨するのが難しいです。

そのため、私はロンジュールや専用のニッパーでアプローチすることが多いです。





本来なら、全身麻酔を施した上、臼歯をカットするのが術者の立場からしても楽です。

しかし、生まれつき歯列異常のある個体も多く、毎月カットが必要な個体もいるわけです。

そのようなケースでは、毎回全身麻酔というわけにはいきません。

それでは命がいくつあっても足りません。

そのため、当院では基本的に臼歯処置は無麻酔で実施しています。

麻酔がない分、3人のスタッフに保定を任せて私がカットを担当しています。

5分以内で処置は終了します。

開業して以来、特にこの方法で問題なく処置は完了しています。

勿論、大暴れする個体については麻酔処置を考慮します。



もる君の場合、特に上顎臼歯の伸長異常があるため、定期的な歯科検診が必要です。

歯科的な原因が解決されたら、食欲も復活すると思われます。



にほんブログ村ランキングにエントリーしています。
 

応援して頂ける方は、こちらupをクリックして頂けると励みになります。


投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットのソアホック

ソアホック(足底皮膚炎)については、以前ウサギのソアホックとして詳細をコメントさせて頂きました。

本日、ご紹介するのはモルモットのメタモン君です。



メタモン君の後肢をご覧いただきますと下の写真(黄色矢印)の様に非常に痛々しい状況です。



患部を拡大しますとこんな感じです。





モルモットは犬猫のように肉球を持ちませんので、長時間足裏に荷重をかけていると足底面の皮膚と骨組織の間の血行障害を招きます。

結果として、足裏が壊死を起こして皮膚が剥がれ、場合によっては足底部の骨が露出する場合もあります。

メタモン君は、まさに足裏の皮膚が剥がれてソアホック(足底皮膚炎)を起こしています。

そんな状態で飼育ケージの底面が、むき出しのスノコであったりするとさらにソアホックは悪化、進行していきます。

足底部の治療と飼育環境の改善が、この疾病治療のポイントです。



患部をしっかり洗浄消毒して、潰瘍部に肉芽組織増生を促進するクリームやドレッシング剤で被覆して弾性粘着テープでガードします。





しばらく治療に時間はかかりそうですが。メタモン君頑張りましょうね。




にほんブログ村ランキングにエントリーしています。
 

 
宜しかったら、こちらupwardrightをクリックして頂けると嬉しいです。
 

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットの耳介内腫瘍

モルモットの皮膚腫瘍(毛包上皮腫)については、以前コメントさせていただきました。

今回は皮膚腫瘍でも先回の腫瘍とは異なるタイプのものをご紹介します。

モルモットのチョコ君は耳介内に腫瘍ができて、本人も気になり掻きだして出血しているとのことで他院からのご紹介で来院されました。







黄色丸で示されているように直径が1cmあまりの腫瘤です。

患部を細胞診したところ、線維腫(下写真)であることが判明しました。



線維腫は良性の腫瘍ですが、耳の穴を閉塞してしまい、ストレスの原因にもなっています。

飼い主様と話し合い患部を外科的に摘出することとなりました。









かなり強靭に耳介内部に腫瘍は入り込んでいました。





出血を抑えるために摘出後の患部をボール型の端子で焼酪します。



摘出後の傷跡もきれいに治まりました。





麻酔覚醒後、チョコ君の状態も良好で当日、退院されました。



モルモットも耳の中に腫瘍ができるんだと認識された方は

 

 
こちらupwardrightをクリック宜しくお願い致します。

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットの断脚手術


断脚手術というとどうしても暗いイメージがつきまといます。

治療によって、本来の脚の機能が戻らないと判断された時に決断される手術です。

悪性腫瘍や複雑骨折の場合などに断脚を選択しなければならないことが多いです。

今回ご紹介するのは、脛骨骨折をして2週間以上そのままでいたために、皮膚を骨折端が破って露出してしまったモルちゃんです。

突き破って出てきた骨折端が、床面と接触して脛骨が骨髄炎を起こしていました。



上写真の黄色丸と下写真の黄色矢印」が皮膚から飛び出している脛骨骨折端です。



レントゲン写真を下に載せます。

骨折部は斜骨折といって、骨が斜めに割れて折れた状態です。

ちょうど竹槍の先端のような形状です。

これでは簡単に皮膚を骨折端が穿孔してしまいますね。

加えて残念なことに脛骨近位端(膝の下)まで骨髄炎を伴っていました。



病変部が膝関節より遠位であることから、大腿骨骨幹部の離断手術を実施することとしました。

早速、全身麻酔を施し断脚手術を行います。





皮膚を切開して大腿動静脈を露出し、それぞれの血管を結紮しメスで離断します。







次に大腿内面の筋肉を離団して、大腿骨を露出し電動鋸でカットします。



大腿骨をカットした後は、大腿骨骨端を包み込むような形で残った筋肉を縫い合わせて切断端を保護します。









術後の様子では非常に痛々しい感がありましたが、覚醒後はしっかり3本脚で移動していました。

抗生剤の投与と疼痛管理を行い、術後3日で無事退院の運びとなりました。

下は退院時のモルちゃんの元気な写真です。








断脚って可愛そうだけれど、命を守るためには必要な処置なんだとご理解いただけた方は
 

 
こちらupwardrightをクリック、宜しくお願い致します。
 

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットのハジラミ症

梅雨入りをまじかに控えて、皮膚病関連の患者様も増えているように思います。

今回、ご紹介しますのはモルモットのハジラミ症です。

シラミというと戦後、進駐軍によってDDTという殺虫剤と生活環境の改善により、存在すら忘れ去られてみたいでしたが、海外旅行で国内にシラミを持ち込むケースが増えているそうです。

ヒトの世界では寄生虫は肩身の狭い思いをしているようですが、動物の世界では寄生虫は日常にしっかり溶け込んでいます。

モルモットの政宗君です。

体全体を痒がる、被毛に白いものが付いているとのことで来院されました。



被毛についてる白い粉のような点がお分かりになりますか?





黄色い部分が実はシラミが付着している部分です。

この白い所をセロテープで吸着してスライドガラスに張り付けて顕微鏡でみました画像です。





拡大した画像です。



腹の中には卵があるのがわかります。



顕微鏡で見ていますと眼球が眼窩から飛び出たり戻ったりして、非常に面白い動きをします。

この気色悪い寄生虫はカビアハジラミと言います。

体長は1~1.5㎜で細長く、脚先端は明瞭な爪はなく、腹部は卵円形です。

落屑を主な養分とするシラミです。

伝播はもっぱら接触感染です。

治療としては、イベルメクチンの内服で駆虫します。

ヒトに感染する心配はありませんが、モルモット自身はこのシラミによって、脱毛、脂漏、痒みを呈します。

早くシラミを駆除しましょうね、政宗君!!




初めてハジラミを見た方は
 
 
こちら      upwardright       をクリック、宜しくお願い致します!
 

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30