犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

モルモットの疾病

モルモットの脂肪腫(結構デカい)


こんにちは 院長の伊藤です。


本日ご紹介しますのはモルモットの腫瘍です。

モルモットも他の齧歯類同様、各種腫瘍に罹患します。

今回は四肢に発生した腫瘍で、かつ巨大な腫瘍のため歩行に問題が生じて外科的摘出に至った症例です。


モルモットのチムチムちゃん(雌、2歳5か月、800g)は、右後足に大きな腫瘍があるとのことで来院されました。



後足の腫瘤は、下写真黄色丸に示したようにかなり大きめです。





どのような腫瘍であるか、細胞診を実施させて頂きました。

下写真は細胞診ですが、ほとんど脂肪の空胞が認められます。



脂肪腫であることが判明いたしました。

脂肪腫は良性の腫瘍ですが、大きいため右後足の運行に障害があるとのことで外科的に切除することとなりました。

全身麻酔を施します。

導入ボックスへイソフルランを流して鎮静させます。



その後、ガスマスクで主麻酔に移ります。



完全に麻酔がかかったところで心電図などモニターを続行していきます。







結構デカい腫瘍であることがお分かりいただけたと思います。





これから切除していきます。



今回の腫瘍は大きく、発生している部位が肢の付根に近い所なのでマージンを十分取ることが出来ません。

脂肪腫であることがせめてもの救いで、悪性腫瘍であれば再発も覚悟しなければならない状況です。



太い栄養血管が何本も走行しています。

電気メスで止血を確実にしながら切除していきます。





切除後の患部ですが、腫瘍が大きかった分、間隙も大きく開いています。



患部をしっかり縫合します。

肢の曲げ伸ばしでテンションが一番かかる部位だけに傷口が開かないかが心配なところです。



静脈に留置が難しいため、皮下にリンゲルを輸液しています。



覚醒直後のチムチムちゃんです。



下写真は摘出した腫瘍です。





割面です。

乳腺組織に一部浸潤しています。



術後2時間のチムチムちゃんです。



翌日退院時のチムチムちゃんですが、術後から患部を気にしているためストッキネットで患部を齧っても大丈夫なように保護帯を作成しました。



2週間ほどおとなしくして頂ければ患部は綺麗に治ると思われます。

エリザベスカラー装着はストレスの原因にもなるので、今回は止めます。

チムチムちゃんお疲れ様でした。





にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックをして頂けるとブログ更新の励みとなります。

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットの乳腺腫瘍

モルモットの乳腺腫瘍についてご紹介させて頂きます。

乳腺腫瘍というと雌の疾患とイメージしがちです。

ところが、雄でも乳腺腫瘍になってしまう事があります。

特に経験上、モルモットにその傾向があります。



モルモットの椿君(3歳、雄)は乳房にしこりがあるとのことで来院されました。



乳房から血液が混ざった滲出液が圧迫すると出て来ます。

どうやら両側の乳房に腫瘤(下写真黄色丸)が認められます。





乳房周囲の腫瘤を細胞診しました。





病理医から乳腺癌との診断を受けました。

悪性の腫瘍のため摘出手術を実施することとしました。

全身麻酔を施します。







腫瘍が発生している両側乳房を摘出します。



乳房には太い血管が走っていますので、縫合糸で結紮・止血します。



電気メス(バイポーラ)で止血・切開しながら乳房を切除しました。



両側乳房切除後の写真です。



広範囲にわたる切除となりました。

縫合後の患部にかかる緊張(テンション)が強いためステンレスワイヤーで縫合しました。



麻酔覚醒後の椿君です。

下半身の皮膚が縫合で突っ張っていますので、後足に力が入りにくいようです。



術後の経過も良好で無事、椿君は退院されました。

雄で乳癌なの?と驚かれる方は多いと思います。

モルモットに限らず、ヒトでも男性で乳癌になる方もいるそうです。

モルモットの雄の乳腺癌は多く報告されています。

もし雄のモルモットを飼育されている方で、乳房にしこりが認められたら最寄りの動物病院で受診して下さい。






にほんブログ村ランキングにエントリーしています。




宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります!

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットの尿石症


先日、フェレットの尿石症についてコメントさせて頂きました。


今回はモルモットの尿石症についてご紹介します。

モルモットはウサギと同様、尿中へのカルシウムの排泄量が多くて尿は白濁しています。

モルモットの尿路結石は3歳以上の雌に好発します。

結石はシュウ酸カルシウムや炭酸カルシウムを主成分とするものが多いと言われます。


モルモットのもんじゃちゃん(6.5歳 雌)は排尿が出来なくて元気食欲が低下してきたとのことで来院されました。





よくよく診ますと陰部あたりが大きく腫大しています(上写真黄色丸)。

触診しますと何やら硬いものが詰まっているようです。

まずはレントゲン撮影しました。





レントゲン写真の黄色矢印は大きな尿路結石を示します。

この結石の大きさを測定しましたら、20㎜以上あることが判明しました。

排尿はかろうじて出来ているようですが、このままの状態ではいずれは排尿障害で命に関わってくると思われました。

あと腹部を触診して大きな塊が触知されました。

下写真の黄色丸の箇所です。



これはひょっとしたら腫瘍の類の可能性が高いと思われました。

もんじゃちゃんの全身状態は今のところ良好なので、早いうちにこの尿路結石を摘出すること・腹部の腫瘤が何なのかを確認するための試験的開腹をさせて頂くことを飼主様にご了解いただきました。

全身麻酔を施します。



まずは尿路結石の摘出です。

尿道を損傷しないように保護するために尿道に尿道カテーテルの代わりに留置針を挿入します。





尿石が現れて来ました。







モルモットにしてはこのような巨大な結石も、尿道粘膜に埋没してしまえば排尿も可能な場合があることを再認識させられました。



尿道内には細かな砂粒が認められましたので生理食塩水で洗浄します。



摘出した結石は後でシュウ酸カルシウムであることが判明しました。




切開した尿道です。



この尿道を縫合します。



縫合後、生理食塩水をフラッシュして縫合部からの漏れがないかを確認します。



皮膚を縫合して尿道結石摘出は終了です。



次は腹部の試験的開腹です。

下写真は開腹直後のもので、大きな腫瘍が認められました(黄色丸)。



この腫瘍も先の尿石に負けないくらい大きなものです。

空回腸が原発巣で空回腸の多くを巻き込んで、盲腸まで癒着が及んでいました。



出来れば腫瘍を全て摘出したかったのですが、不可能なため閉腹させて頂きました。





覚醒直後のもんじゃちゃんです。



術後のもんじゃちゃんは予想以上に元気で食欲も戻り、活発にインキュベーター内を駆け回れるくらいに回復されました。



排尿も問題なくできるようになりました。



もんじゃちゃんは3泊4日の入院で退院されました。

しかし、尿石問題はクリアされても空回腸の腫瘍については今後問題が出てくると思います。

排便が出来なくなり、腸が穿孔したり、場合によっては腫瘍からの広範囲な出血もあるかもしれません。

要経過観察です。


最後に尿石症を含め、モルモットの泌尿器疾患予防は以下の点に気を付けて下さい。

1:十分な水分を与えること。

モルモットの飲水量は10ml/体重100gといわれ、体の割には多くの水を必要とします。


2:低カルシウムの食餌を与えること。

モルモットの食餌はマメ科植物(アルファルファ)を主原料にしたペレットが多いため、カルシウムが1.0%以上含まれています。

そのため低カルシウムであるイネ科植物(チモシー)の乾草、もしくはチモシーを成分としたカルシウム1.0%以下に抑えたペレットを

与えるようにして下さい。


3:十分なビタミンCとBを与えること。

ビタミンC・ビタミンB6は尿中のシュウ酸排出を抑制します。





にほんブログ村ランキングにエントリーしています。





宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります!

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットの細菌性膀胱炎

本日ご紹介しますのは、モルモットのティディ君(2歳、雄)です。



排尿時に痛みを伴うことと血尿が認められることで来院されました。

よく見ますと排尿障害で膀胱が尿で膨満しているようで下腹部の腫脹が認められます。

膀胱のあたりを圧迫すると赤みを帯びた粘稠性の尿がじわじわと出て来ます。







この尿を採取して、スライドに塗沫・染色したのが下写真です。



剥離した膀胱粘膜の細胞やカルシウムの結晶間に細菌が多数認められます(下写真黄色丸)。



尿道結石・膀胱結石の可能性も考慮して、エコー検査をしました。



特に膀胱内の結石(下写真黄色丸内)は認められません。



尿中の細菌群から細菌性膀胱炎と診断し、抗生剤の投薬から治療を開始しました。

不衛生な床敷きから、雑菌が尿道を逆行性に侵入して尿道炎や膀胱炎に至るケースがモルモットは多いように思います。



気持ちよくおしっこが出来るようにしっかり水とお薬を飲んで下さいね。

尿臭が気になるのか、ベティが心配そうに出て来ました。







にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



宜しかったら、こちらupwardleftをクリックして頂けるとブログ更新の励みとなります!

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

モルモットの皮下膿瘍


モルモットは人工的飼育環境下では、外傷を受ける機会が多いです。

例えば、牧草(チモシー)を床材として敷いていて、その先端部が皮膚を傷つけたり、角膜を損傷したりすることがあります。

ウサギをはじめとして、モルモットやプレリードッグ・ジリス等も皮膚に細菌感染を受けると皮下に膿瘍を形成する場合があります。

今回ご紹介するのは、モルモットの皮下膿瘍の2症例です。


モルモットのきなこ君(2.5歳、雄)は頚腹部に大きな腫脹を認めて来院されました。



まず腫れている箇所を軽く圧迫を加えたところ、穿孔している部位があり、膿が出て来ました。



明らかな皮下膿瘍です。

貯留している膿を出した後、カプセル状になっている皮下嚢胞内を消毒液できれいに洗浄します。





生クリームを彷彿とさせる膿です。



皮膚穿孔してる部位にゾンデ針を挿入して消毒洗浄しています。







きなこ君は、しばらくは抗生剤の投薬と患部の消毒・洗浄が必要です。

2週間ほどの投薬、患部消毒洗浄で完治されました。





次は、モルモットの小次郎君(2か月齢、雄)です。

肘が腫脹していることで来院されました。



下写真黄色丸の箇所が腫れています。



肘関節内に関節膿瘍が形成されているかもしれませんので、まずは慎重に皮下から注射針を穿刺していきます。



皮下の浅い部位で膿が注射器内に吸引されるのが分かりました。

下写真、黄色丸・黄色矢印に膿が認められます。



小次郎君はその後、4週間にわたって抗生剤を内服して頂き、肘の腫れもしっかり治まり完治されました。


モルモットは皮下に膿瘍が出来ますと、ウサギ同様に膿が拡散するのを防ぐためにカプセルの様に膿を皮下組織で封じ込めます。

この皮下膿瘍は外科的に嚢胞ごと摘出するのが、一番確実に早期治療につながります。

しかし、部位によっては、まるごと摘出できないことが多いのも事実です。

何もせず、ほっておいて膿が自然に吸収されることはなく、その前に皮膚が破れて排膿に至るケースが殆どです。

しこりが皮下にできたかな?と感じられたらお早目の受診をお勧め致します。



にほんブログ村ランキングにエントリーしています。



 
宜しかったら、こちらupwardrightをクリックして頂けると励みになります。

投稿者 もねペットクリニック 院長 | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30