犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

猫の疾病

猫のハチ刺し

暑い毎日が続いていますが、外出された際に時節柄、ペットが昆虫類に刺されるケースがあります。

特に刺された後に症状が酷くなるのに蜂(ハチ)刺しがあります。

ハチの毒はタンパク質系の神経毒を持つものが多く、結合組織破壊、血圧降下、細胞膜透過性亢進、平滑筋収縮などを引き起こします。

蟻酸(ぎさん)を含み、これが疼痛の原因となります。

ハチは毒液を貯留する毒嚢毒針が尻部に存在します。

もともとこの毒嚢や毒針は産卵管が変化したものとされています。

つまり刺すのはのハチだけです。

今回ご紹介するのは、アメリカンショートヘアのビトー君です。



ビトー君は飛んでるハチを追いかけて外に飛び出したまでは良かったのですが、ハチの逆襲に遭い前肢(肉球)を刺されてしましました。

下の写真の黄色い丸にありますように右の前肢がかなり腫れているのがお分かりになると思います。



一般的にはハチ刺しされた局所の腫脹、軽度から重度の疼痛、発熱が認められます。

ハチの毒液に対する感受性の強い個体の場合は、全身性のアナフィラキシーショックを起こし死亡する場合があります。

アナフィラキシーは刺されてから15分以内に起こります。

血圧低下、嘔吐、脱糞、脱力、可視粘膜が蒼白となり、重症化するとショック死します。





ビトー君の場合は患部の腫脹はありますが、アレルギー反応は出ていませんので患部の炎症を抑える治療に留めました。

このハチ毒については特異的拮抗薬はありませんので、過去に同じ種のハチに何度も刺された経験のあるペットの場合は、よくよく注して下さい。





ハチ刺しってヒトばかりでなく、動物も重篤な症状になることがお分かり頂けた方は
 

 
こちらupwardrightをクリックして頂けると嬉しいです。

 




投稿者 院長 | 記事URL

猫の咬傷(その2)

猫の咬傷例を先回ご紹介しましたが、また新しい症例です。

右の後肢を喧嘩で相手の猫に咬まれました。



黄色い丸の中が咬み傷で皮膚は既に欠損しています。





毎回思うのですが、なぜここまで喧嘩してしまうのでしょうか?

特に敵に後ろを見せて逃げようとするものを徹底的に攻撃する必要はあるのでしょうか?

猫の考えることはよくわかりませんが、彼らも自分達の縄張りを守るために人知れずの努力をしているのでしょう。

全身麻酔をかけて、まずは患部をしっかりと洗浄してから縫合します。















咬傷が足首からつま先にかけてなので、緊張をかけて縫合しています。

外へ自由に出ていく猫なので、術後の外出及び激しい運動は禁止です。

そう言ってから術後一週間ぐらいで、傷口が開いたとこのとで来院されました。

傷口はこのようにしっかり開いています。



しっかりと皮膚が付くように新たに創面を鋏でカットして作ります。

肢の先端部に行くほど縫合時の皮膚の緊張は増します。

先回のようなナイロン糸では緊張に耐えられないようなので、ステンレスワイヤーで縫合することにしました。









この2週間後には傷口はしっかり治癒して無事抜糸が完了しました。

猫の咬傷は形成外科的な処置が必要なことが多く、四肢の末端に行くほど処置が難しくなります。

手術後に、野良猫なり半野良猫なり、外出を禁止させることが難しいケースが多いです。

そういった場合、また外で喧嘩をするなりして再手術になってしまうのは悲しいですね。




猫の世界では喧嘩も寸止めで終われないものでしょうかねwobbly
 

 
と思われた方はこちらをクリックupwardrightしていただけると励みになります。
 

投稿者 院長 | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31