犬の育て方・病気猫の育て方・病気哺乳類の育て方・病気両生類の育て方・病気
  • home
  • スタッフ
  • 医院紹介
  • アクセス・診療時間
  • 初めての方へ
  • HOTEL
 

イグアナ・トカゲの疾病

グリーンイグアナの直腸脱(その2)

グリーンイグアナの直腸脱については、以前コメントさせていただきました。

先回の直腸脱は脱出の状態が重度であり、外科手術が必要な症例でした。

今回は、どちらかというと鳥類の総排泄腔脱(直腸脱)の処置に近い軽度な症例です。

今回のグリーンイグアナ君は、数日前から直腸脱を認め当院を受診されました。





黄色矢印で示した部分が脱出した直腸です。

すでにチョコレート色になっていますが、これは床面との摩擦で出血があり、加えて直腸脱出の時間の経過もあり、直腸の浮腫も進行した結果(黄色丸内)です。



早速、患部を綺麗に洗浄します。





浮腫を起こしている部位にブドウ糖液を十分にかけます(下写真)。

これは、ブドウ糖が高張液のため、浸透圧差を利用して浮腫を少しでも改善するための処置です。

脱出直腸が少しでも小さくなってくれたら、整復の可能性は高くなります。

ナメクジに塩をかけるのと同じ原理と思って下さい。



注射筒を用いてやさしく脱出直腸を元の位置に整復します。









無事、直腸を整復できました。

しかし、これだけでは腹圧がかかると再脱出する恐れがあります。

総排泄腔(肛門)の両端に縫合糸で1,2針縫って、少々肛門に絞りを加えます。







黄色丸内が縫合した部位です。



注射筒を抜いて、再脱出のないことを確認して終了です。





処置後のグリーンイグアナ君は、心なしお尻が気になるようでへっぴり腰な格好です。

この状態で経過を観察し、1週間以内に縫合糸を抜糸します。

下の写真は6日後に再診でみえたグリーンイグアナ君です。



縫合した肛門周囲も異常がなく、直腸の再脱出もなかったそうです。

早速、縫合糸を抜糸します。







抜糸直後、かなり暴れましたが、特に直腸は脱出もなく落ち着いた感じです。

その後も経過は良好で、整復処置は成功です。




にほんブログ村にエントリーしています。
 

 
こちらupwardrightをクリックして頂けると励みになります!


投稿者 院長

カテゴリ一覧

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31